翻訳と辞書 |
椙杜元縁[すぎもり もとより] 椙杜 元縁(すぎもり もとより、生没年不詳)は、安芸国の戦国大名毛利氏家臣で、戦国時代から江戸時代にかけての戦国武将。父は志道元保。兄に志道氏を継いだ志道元規(もとのり)。子に椙杜元周(もとちか)がいたが、養子として迎えた椙杜就幸(なりゆき、父は兄・元規の子の志道元幸)が初め嗣子となって、堅田就政が当職となっていた時(藩主が毛利綱広)に当役を務めている。椙杜隆康の養子となり、長府藩士となった。 == 生涯 == 周防国の椙杜氏の当主・椙杜隆康には子が無く、毛利元就の子・元秋を養子に迎えていたが、後に元秋は出雲国富田に転出し、元秋の弟、末次元康がその家督を継いだが、元康も元秋の病死によって、月山富田に転出、椙杜氏の家督の後継は空席となった。そのため隆康は、志道元保の子であった元縁を養子に迎えて跡を継がせた。 1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦いの後、毛利氏が防長移封されると、元縁は同年11月に長府藩を興した毛利秀元の家臣となり、その筆頭家老・永代家老となった。 没年不詳。墓所は下関市の泰栄寺。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「椙杜元縁」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|