翻訳と辞書 |
志道氏[しじし] 志道氏(しじし、しじうじ)は、日本の氏族。安芸国の戦国大名毛利氏の庶家、坂氏の一族が著名。 == 安芸志道氏 == 安芸国毛利氏の一族で、毛利親衡の孫(もしくはひ孫)・広秋が坂氏を名乗り、その四男であった元良が安芸国志道を領して、その地名より志道氏を称したことに始まる。 毛利豊元・煕元の代に、毛利氏の庶家で最大の勢力を誇る麻原氏を滅亡に追い込み、その次の勢力であった坂氏を毛利氏執権として、毛利氏の支配制度の中に組み込んでいった。その後は坂広秋、坂広明が執権として権力を奮ったが、毛利元就の家督相続に絡み、坂氏は勢力を落とすこととなった。 毛利幸松丸の死後、重臣15人は毛利元就に家督相続を要請した。これには、執権であった志道広良の強い意志があり、広良の主導によって、成しえたものであった。しかし、これに不満を持つ坂広秀らは、謀反の計画を立て、元就の弟・相合元綱を擁立しようと企み、最終的には元就によって誅殺された。 志道広良は嫡子が夭折していたため、その死後、家督を嫡孫・志道元保が継いだ。子孫は、元保の系統など寄組に三家、手廻組に一家、大組に九家があった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「志道氏」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|