翻訳と辞書
Words near each other
・ 忠快
・ 忠恕
・ 忠恵王
・ 忠惠王
・ 忠愛
・ 忠成会
・ 忠成王
・ 忠房親王
・ 忠政啓文
・ 忠政良子
忠敬橋
・ 忠次売出す
・ 忠次売出す (1935年の映画)
・ 忠次旅日記
・ 忠次旅日記 信州血笑篇
・ 忠次旅日記 御用篇
・ 忠次旅日記 甲州殺陣篇
・ 忠正寺
・ 忠正路駅
・ 忠武公李舜臣 (駆逐艦)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

忠敬橋 : ウィキペディア日本語版
忠敬橋[ちゅうけいばし]

忠敬橋(ちゅうけいばし)は、千葉県香取市小野川に架かる千葉県道55号佐原山田線(香取街道)のである。

==概要==
忠敬橋は、香取市佐原の中心部小野川と香取街道が交差する地点に架かる橋である。もともと大橋(佐原大橋)と呼ばれていたが、1882年(明治15年)1月に佐原の人々が協力してアーチ型をした橋長8、幅員3間の石橋に架け替え、「協橋(かなえばし)」と名づけられた。総工費は4,840円20銭8厘。
第二次世界大戦後は交通量の増加に伴い橋梁幅員が狭くなったため、1957年(昭和32年)に1.8mの拡幅を行った。
アーチ型をしためがね橋は町の中心にあったことから佐原のシンボル的存在であったが、自動車交通量の更なる増大や老朽化により1968年(昭和43年)4月にコンクリートの新しい橋に架け替えられ、郷土の偉人伊能忠敬翁から「忠敬橋(ちゅうけいばし)」と名づけられた。
以前、県道の交通量が多かったことから忠敬橋の上に忠敬歩道橋が架けられ、小学生は必ずそこを通行しなければならなかったが、大型車の交通が減ったこと、町並みの景観にそぐわなくなったことから撤去され、押しボタン式信号機が設置された。
なお、伊能忠敬の正式な読みは「いのうただたか」であるが、佐原の人は忠敬記念館を「ちゅうけいきねんかん」、忠敬橋を「ちゅうけいばし」というように親しみを込め「ちゅうけい」という名で呼ぶことが多い(→有職読み)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「忠敬橋」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.