翻訳と辞書
Words near each other
・ 忠臣蔵外伝 薄桜記
・ 忠臣蔵物
・ 忠臣蔵症候群 仇討ちでござる
・ 忠臣蔵~決断の時
・ 忠臣蔵~花に散り雪に散り~
・ 忠良
・ 忠良親王
・ 忠言
・ 忠言逆耳
・ 忠誠
忠誠こそ我が名誉
・ 忠誠の誓い
・ 忠誠の誓い (アメリカ)
・ 忠誠の誓約
・ 忠誠宣誓
・ 忠誠宣誓 (ドイツ)
・ 忠貞可汗
・ 忠貞王
・ 忠鉢繁
・ 忠長


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

忠誠こそ我が名誉 : ウィキペディア日本語版
忠誠こそ我が名誉[ちゅうせいこそわがめいよ]

忠誠こそ我が名誉(ちゅうせいこそわがめいよ、または「わが名誉は忠誠なり」:Meine Ehre heißt Treue)は、国家社会主義ドイツ労働者党(NSDAP、ナチ党、ナチス)の準軍事組織である親衛隊(SS)の隊員たちのモットーである。
== 由来 ==
1931年3月に東部ベルリン突撃隊指導者ヴァルター・シュテンネス(de)がナチ党ベルリン大管区指導者ヨーゼフ・ゲッベルスに対して起こした反乱の鎮圧にクルト・ダリューゲ率いるベルリン親衛隊が活躍した。この親衛隊の功績に対して党首アドルフ・ヒトラーはダリューゲへの手紙の中で「SS隊員よ、忠誠は汝の名誉(SS-Mann, deine Ehre heißt Treue)」という賛辞を贈った。このヒトラーの言葉を親衛隊のモットーとして定めたのが「忠誠こそ我が名誉(Meine Ehre heißt Treue)」 であった〔山下(2010)、p.43〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「忠誠こそ我が名誉」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.