翻訳と辞書
Words near each other
・ 怠状
・ 怡
・ 怡和
・ 怡和大廈
・ 怡和控股有限公司
・ 怡和洋行
・ 怡和行
・ 怡和街
・ 怡土城
・ 怡土郡
怡子内親王
・ 怡子女王
・ 怡山文学賞
・ 怡峯
・ 怡景駅
・ 怡親王
・ 怢
・ 怣
・ 怤
・ 急


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

怡子内親王 : ウィキペディア日本語版
怡子女王[いし]
怡子女王(いし(よしこ)じょおう、生薨年未詳)は、平安時代後期の皇族輔仁親王王女後三条天皇皇孫)で母は大蔵卿源行宗の娘。白河天皇猶子となり、内親王宣下を受けたらしく、怡子内親王とも表記する。崇徳近衛後白河二条天皇の4代にわたって賀茂斎院として奉仕、北小路斎院と号した。
長承2年12月21日(1134年1月24日)、斎院に卜定保延元年(1135年)4月15日、初斎院より紫野斎院に入る。平治元年(1159年)閏5月19日、病により退下。その後の消息は不明だが、『今鏡』第8巻で60歳を越えたようだとあり、嘉応2年(1170年)頃には存命であったと見られる〔竹鼻績は『玉葉安元元年(1175年)9月14日条「嘉応元年二月二十九日、前賀茂斎院倍子薨<主上姪子>」について、「倍子」は「怡子」(白河天皇姪)の誤記と推測、これにより怡子の没年は嘉応元年(1169年)で『今鏡』の記述は正しくないとするが(『今鏡(下)全訳注』講談社学術文庫,1984年,304頁)、多賀宗隼は「倍子」を二条天皇皇女僐子」の誤りかとし(『玉葉索引』,吉川弘文館,1974年)、蔦尾和宏も文脈から見て「主上姪子」は当時(嘉応年間)の帝である高倉天皇姪の意であり、『玉葉』嘉応3年3月1日条に薨去記事の載る「二条院御女」即ち「僖子(僐子)」であると指摘する(「『今鏡』の成立-「すべらぎの下・二葉の松」考-」『国語国文』76巻3号,2007年)。また九条家本『玉葉』第4巻(宮内庁書寮部,明治書院,1997年)では「前賀茂斎院僐子薨」と表記、薨年の「嘉応元年」を注記で「三年」としており、『今鏡』とも矛盾しない。〕。
== 脚注 ==





抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「怡子女王」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.