翻訳と辞書
Words near each other
・ 恩人
・ 恩借
・ 恩克巴図
・ 恩典
・ 恩化県
・ 恩原ダム
・ 恩原高原
・ 恩命
・ 恩地
・ 恩地三保子
恩地孝四郎
・ 恩地日出夫
・ 恩地祥光
・ 恩地食品
・ 恩威
・ 恩安県
・ 恩寵
・ 恩寵 (キリスト教)
・ 恩寵の手段
・ 恩寵を享ける


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

恩地孝四郎 : ウィキペディア日本語版
恩地孝四郎[おんち こうしろう]

恩地 孝四郎(おんち こうしろう、1891年明治24年)7月2日 - 1955年昭和30年)6月3日)は、東京出身の版画家装幀家写真家詩人。長女は児童文学翻訳家の恩地三保子
創作版画の先駆者のひとりであり、日本抽象絵画の創始者とされている〔横浜美術館『恩地孝四郎 - 色と形の詩人』13頁〕。前衛的な表現を用いて、日本において版画というジャンルを芸術として認知させるに至った功績は高く評価されている〔。
== 作風 ==
木版画装幀、写真など様々な分野で活躍した。版画においては、抽象絵画の創始者であるワシリー・カンディンスキーらの影響を受け、日本における最初期の抽象版画作品を制作している。大正期には具象・非具象問わず数々の版画の名作を生みだしたが、第二次世界大戦後はもっぱら抽象版画に傾倒し、葉や紐、木片などを用いる手法(マルチブロック)も編み出した。1955年に死去する直前まで創作活動を続け、日本における抽象画の先駆者として前衛性が高く評価されている。
装幀家としての活動は版画家としての活動よりも早い。収入を得る手段として装幀の道を歩み始め、竹久夢二北原白秋に評価されて、大正期末から昭和初期にかけて地位を確立した。戦後は新しい版画技術を導入して新たな道を切り開き、1955年までの45年間に、児童書・学術書・写真集・百科事典など幅広い分野で600点の装幀を手掛けている。
写真においてはアマチュアであったが、前衛的な表現手法を好んで用い、フォトグラムフォトモンタージュの作品、ロシア構成主義的な作品集『飛行官能』(1934年)、新即物主義的な植物の写真を多く掲載した作品集『博物誌』(1942年)などを発表している。後者の2つの作品集については、自身の詩や版画との組み合わせで、独自の世界を形作っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「恩地孝四郎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.