翻訳と辞書
Words near each other
・ 息長帯姫尊
・ 息長帯日売命
・ 息長帯比売命
・ 息長村
・ 息長氏
・ 息長眞手王
・ 息長真手王
・ 息長足姫命
・ 息長足姫尊
・ 息長足姫神
息長足媛
・ 息長足日広額天皇
・ 恰
・ 恰も
・ 恰も好し
・ 恰克 CHAGE精選集
・ 恰好
・ 恰好付ける
・ 恰幅
・ 恰度


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

息長足媛 : ウィキペディア日本語版
神功皇后[じんぐうこうごう]

神功皇后(じんぐうこうごう、成務天皇40年 - 神功皇后69年4月17日)は、仲哀天皇皇后。『日本書紀』では気長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)・『古事記』では息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)・大帯比売命(おおたらしひめのみこと)・大足姫命皇后。父は開化天皇玄孫・息長宿禰王(おきながのすくねのみこ)で、母は天日矛(あめのひぼこ)裔・葛城高顙媛(かずらきのたかぬかひめ)。応神天皇の母であり、この事から聖母(しょうも)とも呼ばれる。弟に息長日子王、妹に虚空津比売、豊姫〔肥前国風土記の神名帳頭注より〕あり。
三韓征伐を指揮した逸話で知られる。
== 系譜 ==

*夫:第十四代天皇 仲哀天皇
 *皇子:誉田天皇、第十五代天皇 応神天皇
 *皇子:誉屋別皇子(日本書紀では弟媛の子)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神功皇后」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.