翻訳と辞書
Words near each other
・ 恵与
・ 恵中剛
・ 恵仁親王
・ 恵伯
・ 恵伯 (曹)
・ 恵佑会札幌病院
・ 恵侯 (燕)
・ 恵俊彰
・ 恵俊彰で3人
・ 恵俊彰のディア・フレンズ
恵信僧都
・ 恵信尼
・ 恵信尼消息
・ 恵光寺
・ 恵光寺 (八尾市)
・ 恵光寺 (飯田市)
・ 恵公
・ 恵公 (宋)
・ 恵公 (戦国秦)
・ 恵公 (春秋秦)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

恵信僧都 : ウィキペディア日本語版
源信 (僧侶)[げんしん]

源信(げんしん)は、平安時代中期の天台宗恵心僧都(えしんそうず)と尊称される。
浄土真宗では、七高僧の第六祖とされ、源信和尚〔和尚は、「かしょう」と読む。〕、源信大師と尊称される。
== 生涯 ==
※年齢は、数え年。日付は、文献との整合を保つため、旧暦宣明暦)表示(生歿年月日を除く)とした。
天慶5年(942年)、大和国(現在の奈良県)北葛城郡当麻〔當摩とも。〕に生まれる。幼名は「千菊丸」。父は卜部正親、母は清原氏
天暦2年(948年)、7歳の時に父と死別。
天暦4年(950年)、信仰心の篤い母の影響により9歳で、比叡山中興の祖慈慧大師良源(通称、元三大師)に入門し、止観業、遮那業を学ぶ。
天暦9年(955年)、得度。
天暦10年(956年)、15歳で『称讃浄土経』を講じ、村上天皇により法華八講の講師の一人に選ばれる。そして、下賜された褒美の品(布帛〈織物〉など)を故郷で暮らす母に送ったところ、母は源信を諌める和歌を添えてその品物を送り返した。その諫言に従い、名利の道を捨てて、横川にある恵心院(現在の建物は、坂本里坊にあった別当大師堂を移築再建)に隠棲し、念仏三昧の求道の道を選ぶ。
永観2年(984年)11月、師・良源が病におかされ、これを機に『往生要集』の撰述に入る。永観3年(985年1月3日、良源は示寂。
寛和元年(985年)3月、『往生要集』脱稿する。
寛弘元年(1004年)、藤原道長が帰依し、権少僧都となる。
寛弘2年(1005年)、母の諫言の通り、名誉を好まず、わずか1年で権少僧都の位を辞退する。
長和3年(1014年)、『阿弥陀経略記』を撰述。
寛仁元年6月10日1017年7月6日)、76歳にて示寂。臨終にあたって阿弥陀如来像の手に結びつけた糸を手にして、合掌しながら入滅した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「源信 (僧侶)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Genshin 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.