翻訳と辞書
Words near each other
・ 情報てれび 榮屋松本堂
・ 情報てんこもりラジオでDON
・ 情報とってもインサイト
・ 情報どっか〜んライブ!ホームランラジオ
・ 情報に関する学科
・ 情報に関する資格一覧
・ 情報の二相理論
・ 情報の二相説
・ 情報の二面説
・ 情報の経済学
情報の非対称性
・ 情報ぱれっと
・ 情報まるごと
・ 情報もぎたてサラダ
・ 情報わいど YTSゴジダス
・ 情報わいどYTSゴジダス
・ 情報を収めた本
・ 情報アキハバラエティ はばラヂ
・ 情報アライブ
・ 情報アーキテクチャ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

情報の非対称性 : ウィキペディア日本語版
情報の非対称性[じょうほうのひたいしょうせい]
情報の非対称性(じょうほうのひたいしょうせい、)は、市場における各取引主体が保有する情報に差があるときの、その不均等な情報構造である。「売り手」と「買い手」の間において、「売り手」のみが専門知識と情報を有し、「買い手」はそれを知らないというように、双方で情報と知識の共有ができていない状態のことを指す。情報の非対称性があるとき、一般に市場の失敗が生じパレート効率的な結果が実現できなくなる。このとき、必ずしも情報を持たない側に不利益が生じるわけではなく、情報を持つ側に不利益が生じることもある。
== 研究史 ==
情報の非対称性を最初に指摘したのは、アメリカの理論経済学者ケネス・アローである。アローは1963年にアメリカの経済学会誌「アメリカン・エコノミック・レビュー」において「(医療の不確実性と厚生経済学)」という論文を発表し、医者と患者との間にある情報の非対称性が、医療保険の効率的運用を阻害するという現象を指摘した。
情報の非対称性という用語は、アメリカの理論経済学者ジョージ・アカロフ1970年に発表した論文 “''The Market for Lemons: Quality Uncertainty and the Market Mechanism''” で初めて登場した。
この論文は中古車市場を例に、情報の非対称性が市場にもたらす影響を論じたものである。買い手が「欠点のある商品」と「欠点のない商品」を区別しづらい中古車市場では、良質の商品であっても他の商品と同じ低い平均価値をつけられ、良質な中古車は市場に流通しなくなる傾向があることを指摘し、これを「売り手」と「買い手」の間における情報の非対称性が存在する(売り手のみが欠点を知り、買い手の側は欠点を知る術がない)環境一般の問題とした。なお、アメリカの中古車業界で不良中古車を指す隠語が「レモン」であるため、このような市場はレモン市場と呼ばれるようになった。
また、プリンシパル=エージェント関係において情報の非対称性が存在すると、エージェンシー・スラックと呼ばれるモラル・ハザードが発生する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「情報の非対称性」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.