翻訳と辞書
Words near each other
・ 情報を収めた本
・ 情報アキハバラエティ はばラヂ
・ 情報アライブ
・ 情報アーキテクチャ
・ 情報アーキテクチャー
・ 情報エンタメLIVE ジャーナる!
・ 情報エントロピー
・ 情報オリンピック
・ 情報オーバーロード
・ 情報カメラ
情報カード
・ 情報キオスク
・ 情報キオスク端末
・ 情報コミュニケーション
・ 情報コミュニケーション学会
・ 情報コミュニケーション学部
・ 情報コンビニ 午後ですよ
・ 情報コンビニ 午後ゴGO!!
・ 情報サプリ!
・ 情報サプレッサー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

情報カード : ウィキペディア日本語版
情報カード[じょうほう-]

情報カード(じょうほう-, 英:index card, 豪:system card)とは、継続的な蓄積を目的として情報を記録する、一定寸法に裁断された厚手の紙片のこと。カード型データベースの構築に用いる。
記録する情報の種類や用途により、「住所録カード」や「図書(目録)カード」、「文献カード」や「研究カード」とも称される。
なお、日本においては光ディスク収納ジュエルケース用リーフレット〔寸法は120×120mmまたは150×117mm。これより大判の紙を前述の寸法に合うように折り畳むものもある。〕を「インデックスカード」と称することがある〔DVD・CDラベル他-サンワサプライ株式会社 , 2013-08-08T13:55JST閲覧。〕。また、索引・分類用の仕切紙のことも「インデックスカード」と呼ばれている。
日本国内での流通している情報カードには"Information Card"と表記されていることがある。
多数の情報カードからなる目録のことをイギリス英語では"card index"と称する。
==歴史==

===世界===
目録用のカードを発案したのは、近代分類学の父として知られる博物学者、カール・フォン・リンネとされる〔Carl Linnaeus Invented The Index Card ScienceDaily, June 16 2009 ,2013.05.04T08:45UTC閲覧〕。彼は、拡張可能かつ容易に再配置出来る方法を必要としており、この発案によりそれまでに作成したカードは内容を含めてそのままに、新たなカードを追加して再編成できるようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「情報カード」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.