翻訳と辞書
Words near each other
・ 情報科学技術協会
・ 情報科学研究所
・ 情報科学研究科
・ 情報科学科
・ 情報科学者
・ 情報科学芸術大学院大学
・ 情報科学部
・ 情報科学高校
・ 情報科学高等学校
・ 情報科教育学
情報空間
・ 情報窃盗
・ 情報端末
・ 情報管理
・ 情報管理学
・ 情報管理学科
・ 情報系工学研究科
・ 情報経済学
・ 情報経済学者
・ 情報統制


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

情報空間 : ウィキペディア日本語版
情報空間[じょうほうくうかん]
情報空間(、インフォスフィア)とは、(情報)と (空間)の混成語であり、人間が扱う「情報」によって形成される、「物理的空間」とは別の独自の秩序を、比喩的に表現した言葉。
== 概要 ==
デカルト心身二元論が典型なように、物理的秩序に即座に還元しづらいと認識されやすい「精神」「言語」「情報」などを、物理的実体と区別・対立させて表現することは、古来からよくあることであり、この情報空間という語も、その系譜に属するものであると言える。
この語が最初に用いられたのは、1971年の米タイム誌における R.Z. Sheppard による書評であったと考えられる〔Books: Rock Candy - TIME〕。ここで彼は、「魚が水を、鳥が空気を認識できないように、人間は、自身を取り囲んでいるジャーナリズムエンターテインメント広告政府らの決まり文句から成る、電子・活字の煙霧の層としての情報空間を、滅多に認識できない。」という一文を書いている。彼はこのように、人間が無自覚に「不自然・恣意的な情報群」に浸って暮らしていることを指摘するために、この語を用いた。
1980年には、未来学者アルビン・トフラーが、著書『第三の波』においてこの語を用いた。この書は、第一の波「農業革命」、第二の波「産業革命」に続き、第三の波によって「脱産業化」した社会が到来するという内容であるが、後にITインターネット産業が勃興したことにより、情報革命を予見した書として、バイブル的扱いを受け、繰り返し参照・言及されるようになり、情報空間という語の普及やそのイメージ形成に決定的な影響を与えた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「情報空間」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.