翻訳と辞書
Words near each other
・ 情報通信業
・ 情報通信機器
・ 情報通信法案
・ 情報通信省
・ 情報通信研究機構
・ 情報通信管理センター
・ 情報通信総合研究所
・ 情報通信設備
・ 情報通信部
・ 情報通信革命
情報過多
・ 情報部
・ 情報部員
・ 情報配線施工技能士
・ 情報量
・ 情報量が多い
・ 情報開示
・ 情報関連機器
・ 情報集合
・ 情報雑誌


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

情報過多 : ウィキペディア日本語版
情報オーバーロード[じょうほうおーばーろーど]
情報オーバーロード(じょうほうオーバーロード、)とは、情報過多によって必要な情報が埋もれてしまい、課題を理解したり意思決定したりすることが困難になる状態を指す。初出はの1964年の著書である。アルビン・トフラーが1970年のベストセラー『未来の衝撃』で一般化させた概念。情報洪水多すぎる情報などともいう。
情報オーバーロードは、システムへの入力がその処理能力を超えているときに起きる。意思決定者にはそれなりの限定された認知処理能力しかない。その結果、情報オーバーロードが起きると意思決定の質の低下が発生すると考えられる。

==概要==

この用語と概念はインターネットより古くからあり、図書館情報学からの観点〔Rosenberg, D. (2003). Early modern information overload. Journal of the History of Ideas , 64(1), 1-9.〕や心理学的現象としての観点〔Dictionary.com. (2011). Information overload , -noun psychology. 〕がある。心理学では、情報オーバーロードは感覚器官に入ってくる情報の過多と関連している〔。トフラーは、1950年代に生まれた「知覚過多〔>〕」という概念の情報化時代バージョンとして説明している〔An article in ''Science'' magazine in 1959 about a conference held in June 1958 at Harvard Medical School mentions that Donald B. Lindsley had given a paper titled "Are there common factors in sensory deprivation, sensory distortion and sensory overload?" "Meetings," in ''Science'', Vol 129, No. 3343, Jan 23, 1959, pp. 221-225.〕。知覚過多は感応性の混乱および喪失の原因と考えられた。トフラーは情報オーバーロードも同様の影響があるが感覚器よりも高次の認知機能についてのものと仮定した。
グローバリゼーションという新しい時代が到来し、インターネットで独自の研究を公表する人が増えていき〔Internet World Stats (2008)INTERNET USAGE STATISTICS The Internet Big Picture - World Internet Users and Population Stats 2000-2008. 〕、ウェブサイトの増加と共にデータを消費するだけでなく生産するようになっていった〔Bonfield, B. (2007) Consuming Information Library Journal, New York:Oct 15th 2007, Volume 137, Issue 17, p26 (1 page).〕〔Russo, A. & Watkins, J. (2005) International Journal of Education and Development using Information and communication technology, Bridgetown:Dec 2005, Volume 1, Issue 4, p4 (14 pages).〕。ユーザーの多くは自ら情報を生み出しており〔Benbunan-Fich, R. & Koufaris, M. (2008) Electronic Markets, London:May 2008, Volume 18, Issue 2, p150.〕、情報化時代に適応している〔Jones, B. (1993), "An Age of Discontinuity", in Sleepers Wake! Technology and the Future of Work, 3rd Ed., Melbourne, Oxford University Press, pp. 11-45〕。より多くの人々が単に閲覧するだけでなく書き込むことで参加するようになってきた〔Jenkins, H. (2006) Fans, Bloggers and Gamers:Exploring Participatory Culture, New York University Press〕。このような流れの中で我々は新たな生活スタイルを築いているが、そういった情報アクセス手段に依存することの危険性も指摘されている〔Cheng, R & Vassileva (2006) Design and Evaluation of an adoptive incentive mechanism for sustained educational online communities, User modeling and user-adapted interaction. Dordrecht. Sep 2006, Volume 16, Issue 3-4, p321.〕〔Baxter, A. (2008) Better interactivity benefits student faculty, Financial Times, London (UK) March 17th 2008, p4〕。ほとんど即座に大量の情報にアクセスできる情報オーバーロード状態にあるが、コンテンツの妥当性や誤情報の危険性についてはよくわかっていないことが多い〔Flew, T. (2008) ''New Media:an introduction'', Third Edition, Oxford University Press:Australia〕〔Graham, G. (1999) ''The Internet:a philosophical inquiry'', London:Routledge〕。
シアトル大学の Sonora Jha によれば、ジャーナリストらは調査にウェブを使用し、インタビュー記事やプレスリリースから情報を得て、オンラインでニュースを更新しており、インターネット利用の急激な増加によって態度が徐々に変化しつつある〔Sonora Jha, 2007, Social Movements, The Internet and The Press, Journalism and Mass Communication Quarterly-New Media, Volume 84, No.1, pg 42〕。ローレンス・レッシグはこれをインターネットの「リード・ライト」性と呼んでいる。
情報の豊富さはかえって生産性を低下させるということに気付く人々が出てきた。情報オーバーロードは、自分が実際に知っている情報と自分が知るべきだと思う情報のギャップから生じる「情報不安症」を引き起こすようになった。ニュース、電子メールインスタントメッセージブログマイクロブログソーシャルネットワークといった様々な情報源からの情報の量が増加するにつれ、人々は単にそれらを消費するだけでなく、編集者や情報収集者などとしても関与するようになってきている。この分野では、情報過多が生産性や意思決定に悪い影響を与えるのではないかという懸念がある。もう1つの懸念は、有益な情報が不正確な情報や誤った情報に汚染される可能性である。情報オーバーロードに関する研究は、それを合理的に理解しようとする観点で行われるものが多い〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「情報オーバーロード」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Information overload 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.