翻訳と辞書 |
愉快犯[ゆかいはん]
愉快犯(ゆかいはん)とは、人(社会)を恐慌におとしめて、その醜態や慌てふためく様子を陰から観察する・あるいは想像して喜ぶ行為を指す。その行為が法に抵触するか否か、するとすればどの法に抵触するかは、実行した行為による。 ==実例==
=== 著名な実例 ===
* 青酸コーラ無差別殺人事件(1973年)〔斎藤充功、土井洗介『TRUE CRIME JAPANシリーズ5・迷宮入り事件』、同朋社出版〕 * グリコ・森永事件(1984年) - 全体を通してみれば一種の愉快犯だったと言われる。江崎グリコや森永製菓に恨みはないものの、グリコや森永をだしにし、警察やマスメディアをさんざん振り回したのである。同事件の犯人に毒物の混入による大量殺害行為に関する限り犯意がなかったのは、青酸化合物を混入し、店頭に置いた商品に「毒入り危険 食べたら死ぬで」とした警告文を添付したことからも、明らかと考えることもできる。ただし、同事件は実行した行為により、逮捕・監禁罪・脅迫罪・毒物及び劇物取締法違反に相当するであろう。 * 万歳三唱令(1990年代)
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「愉快犯」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|