|
愛知山 春雄(あいちやま はるお、1922年3月10日-1986年10月22日)は、愛知県幡豆郡一色町(現・西尾市)出身で、立浪部屋にかつて所属した大相撲力士。本名は高橋 春長(たかはし はるなが)。最高位は東前頭4枚目(1947年6月場所)。現役時代の体格は172cm、105kg。得意手は右四つ、寄り、下手捻りなど。 == 来歴 == 16歳の時に上京し、元小結・緑嶋が率いる立浪部屋へ入門。1938年5月場所で初土俵を踏んだ。 当初から故郷の愛知県に因んだ「愛知山」の四股名で相撲を取り、廃業まで1度も改名する事は無かった。 序ノ口に付いて以来、順調に出世し、1944年5月場所で新十両に昇進。 翌年6月場所では新入幕を果たし、以降は人並み外れた腕力と強靭な足腰を利した捻り技や寄りを武器に、長く幕内中堅で活躍した。 現役晩年は十両中位まで陥落し、1955年3月場所後、33歳で廃業。 その後は帰郷して自営業に従事し、地元の企業の守衛も務めたという。 1986年10月22日、病のため64歳でこの世を去った。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「愛知山春雄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|