翻訳と辞書
Words near each other
・ 感覚過敏
・ 感覚過敏症
・ 感覚遮断
・ 感覚野
・ 感覚量
・ 感覚鈍麻
・ 感覚鋳型
・ 感覚障害
・ 感覚順応
・ 感覚麻痺
感触
・ 感触 (東てる美のアルバム)
・ 感触体
・ 感触器
・ 感触(タッチ)
・ 感誉存貞
・ 感謝
・ 感謝!感激!カンテーレ!50年だよ おかげさまスペシャル
・ 感謝。
・ 感謝の印


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

感触 : ウィキペディア日本語版
感覚[かんかく]

感覚(かんかく)
# 生理学としては、知覚方法である。感覚とその作用分類理論は様々な分野で重なって研究されている。例えば神経科学認知科学認知心理学哲学がある。
# 用法として、高次な認知の仕方(文化的・社会的な物事の感じ方)、不安や類推などの心の動きも「感覚」ということがある(用例:「日本人の感覚では・・・」「新感覚」)。
----
以下の記述は、生理学的「感覚」について、である。
== 定義と歴史 ==
現在、広く認められている感覚の定義は、「特定の物理的エネルギーに応答し、内におけるシグナル受容解釈される決められた部分に一致する、感覚細胞の型(またはそのグループ)を含む一つのシステム」だろう。論争が起こるところは、多様な細胞の正確な分類と脳に於ける領域のそれらのマッピング(位置づけ)である。
アリストテレス霊魂論でヒトの感覚を初めて分類し、視覚聴覚触覚味覚嗅覚の5つがあるとした。これが広く知られる五感であるが、現在は実際にはそれ以上の数の感覚があることがわかっている。
ただし、現代の生理学では感知される情報の内容、感知機序、伝達様式などによって多様に分類されており、その分類自体も確定してはいない。かゆみをはじめとする未だに仕組みが詳細には解明されていない感覚も多く残されている。
いわゆる第六感は、五感にあてはまらない超越した感覚という意味だが、これは直観といった心理的な動きを感覚で比喩したものであり、通常は感覚に含めない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「感覚」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sense 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.