翻訳と辞書 |
慕容貴妃 貴妃慕容氏(きひ ぼようし、1073年 - 1152年10月7日)は、北宋哲宗の妃嬪。の5世孫という〔呂建福『土族史』:「慕容氏自延釗為官居京、至四世孫渙才娶皇室女趙氏、生女後進宮為婉儀。靖康之難婉儀慕容氏及其宗族随之南渡。紹興十四年(1144)、慕容氏以七十之年特進為賢妃。二十二年(1152)又特贈為貴妃。」〕。姓は慕氏とも。 == 生涯 == 慕容渙才と趙氏の娘。初め元祐皇后(哲宗の廃后、後の隆祐太后孟氏)の侍女を務め、後に御侍(皇帝の側女)となった。 崇寧元年(1102年)正月、徽宗により才人に封ぜられた。大観2年(1108年)2月、美人に進んだ。 靖康の変後、南へ逃れて避難した。紹興2年(1132年)、隆祐太后孟氏が崩ずると、高宗により婕妤に進封された。その後、顕仁太后(高宗の母)に重んじられ、婉儀に進み、賢妃にいたった。紹興22年9月1日(1152年10月7日)、薨去し、貴妃を追贈された。翌年、臨安の資徳院に葬られた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「慕容貴妃」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|