翻訳と辞書 |
戚継光[せき けいこう]
戚 継光(せき けいこう、嘉靖7年十月初一日(西暦で1528年11月12日) - 万暦15年十二月初八日(西暦で1588年1月2日)は、中国の明代の武将である。倭寇及びモンゴルと戦ってともに戦果を挙げたことからその名を知られる。字は元敬。諡は武毅。竜行剣という剣法の開祖とも伝えられる。 == 略歴 == 登州衛(山東省蓬莱県)の出身。中国沿岸を中心に密貿易を行っていた倭寇(後期倭寇と呼ばれる)の討伐に従事する。浙江省金華・義烏で兵を集め、“戚家軍”と呼ばれる自身の精兵、水軍を組織する。胡宗憲の指揮下で兪大猷、劉顕らとともに倭寇を討伐する。(但し、当時の後期倭寇は日本人の首領の下に多数の中国人で構成されたものが中心である)。 1567年に海禁令が解かれて倭寇の活動が沈静化すると北方防備に従事し、アルタン・ハンの侵入に対応する。大規模な万里の長城の補強・増築工事に取り組んだ。 こうした武歴から内閣大学士で当時大きな権力を持っていた張居正に重用されるようになったが、張の死後、戚の功績を妬む者から弾劾され、免職された。その処置は3年後に撤回されるものの、まもなく失意のうちに世を去った。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「戚継光」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|