|
綿谷 雪(わたたに きよし、1903年(明治36年)1月17日 - 1983年(昭和58年)5月18日)は、日本の作家、時代考証家、日本武術(古武道)史研究家。和歌山県和歌山市出身。神戸第二中学校から1930年早稲田大学政治経済学部卒。在学中から真山青果に師事し、創作、歴史考証を学ぶ。 戸伏太兵(とぶし たへい)の筆名で小説や戯曲も書き、『戯曲集 天ノ川辻』所収の「天ノ川辻」「十津川秋雨の譜」「遊撃四番隊」の3作が第11回直木賞の候補になっている。 著書『江戸名所100選』の「はじめに」に、「昭和四十七年九月六日に大きな手術をしたが、その入院中に大半を執筆した」と記載されている。 ==著書== *言語遊戯考 発藻堂 1927 *天ノ川辻 戸伏太兵 牧野書店 1940 *ことばの民族学 都書房 1942 のちゆまに書房で復刊 *坂上田村麿 戸伏太兵 大道書房 1942 *黎明の旗 十津川天誅組 戸伏太兵 東光堂 1943 *安倍の宗任 / 戸伏太兵 今日の問題社 1943 *八幡大菩薩 / 戸伏太兵 国文社 1943 *由比正雪 / 戸伏太兵 鱒書房 1955 (歴史新書) *妖婦伝 鱒書房 1955 (コバルト新書) *日本武芸達人伝 / 戸伏太平 鱒書房 1955 (歴史新書) *笹野名槍伝 / 戸伏太兵 鱒書房 1955 (実録巷談新書) *寛永三馬術 / 戸伏太兵 鱒書房 1955 (実録巷談新書) *武道奇人伝 / 戸伏太兵 鱒書房 1955 (歴史新書) *湖底の聖地 / 戸伏太兵 学風書院 1956 (世界ドキュメンタリー文庫) *文楽と淡路人形座 / 戸伏太兵 寧楽書房 1956 *鱶を買収しろ / 戸伏太兵 学風書院 1956 (世界ドキュメンタリー文庫) *情炎の館 紅毛妖婦伝/ 戸伏太兵 鱒書房 1956 (コバルト新書) *洋娼史談 / 戸伏太兵 鱒書房 1956 *日本美人伝 第1巻 / 戸伏太平 学風書院 1957 *武芸風俗姿 / 戸伏太兵 学風書院 1957 (江戸風俗史 第3) *世界の秘境 春陽堂書店 1958 *剣豪 虚構と真実/ 戸伏太平 社会思想研究会出版部 1958 (現代教養文庫) *砂 光書房 1959 *江戸ルポルタージュ史実と虚説 歴史地理散歩 正続 人物往来社 1961 *日本武芸小伝 人物往来社 1961 *武蔵・又兵衛 郷土の剣豪たち のじぎく文庫 1963 *術 青蛙房 1964 *言語遊戯の系譜 青蛙房 1964 *川柳郷土史散歩 のじぎく文庫 1965 *絵入川柳妖異譚 近世風俗研究会 1967 *図説・古武道史 青蛙選書 1967 *続絵入川柳妖異譚 近世風俗研究会 1969 *痛快な生きかた 日本奇傑譚 新人物往来社 1970 *日本剣豪100選 秋田書店 1971 *考証江戸八百八町 正続 秋田書店 1971-1972 *武芸流派100選 秋田書店 1972 *江戸名所100選 秋田書店 1973 *考証東海道五十三次 秋田書店 1974 *近世悪女奇聞 青蛙選書 1979.5 *ジンクス 運と偶然の研究 三樹書房 1980.9 *実録後藤又兵衛 中央公論社 1981.2 のち文庫 *考証武芸者列伝 三樹書房 1982.7 *考証江戸切絵図 三樹書房 1982.2 *新・日本剣豪100選 秋田書店 1990.5 (新100選シリーズ) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「綿谷雪」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|