翻訳と辞書 |
戸山為夫[とやま ためお]
戸山 為夫(とやま ためお、1932年1月5日 - 1993年5月29日)は、京都府久世郡淀町(現・京都市伏見区)出身の元騎手(国営競馬、日本中央競馬会(JRA))、元調教師(日本中央競馬会)。徹底したハードトレーニングで競走馬を鍛えた調教師として知られる。 == 経歴 ==
=== 少年時代~騎手時代 === 実家が淀にあり、京都競馬場に近く、近所に競馬関係者が多く住んでいたため、少年時代から頻繁に同競馬場内に立ち寄っていたという。場内で当時見習騎手だった小林稔(のちの調教師)に誘われて馬に乗ったのをきっかけに騎手を志した。 京都市立四條商業高等学校(廃校)在学当時から武平三騎手の内弟子となり、高校卒業後の1949年に高橋直三厩舎で騎手候補生となる。1950年、坂口正二厩舎へ。1952年に騎手免許取得。障害競走を中心に騎乗し、アラブ大障害を3度制覇した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「戸山為夫」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|