翻訳と辞書
Words near each other
・ 戸梶恵理子
・ 戸梶正夫
・ 戸棚
・ 戸次
・ 戸次小学校
・ 戸次川
・ 戸次川の合戦
・ 戸次川の戦い
・ 戸次広正
・ 戸次庄左衛門
戸次延常
・ 戸次氏
・ 戸次統常
・ 戸次統虎
・ 戸次統連
・ 戸次親守
・ 戸次親宗
・ 戸次親家
・ 戸次親廉
・ 戸次親延


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

戸次延常 : ウィキペディア日本語版
戸次延常[べっき のぶつね]
戸次 延常(べっき のぶつね、生没年不詳)は、安土桃山時代の人物。豊後国大友氏の家臣。戸次氏嫡流当主で戸次統常(統連)の次男として生まれ後嗣に当たる。幼名は亀松。先代当主・統常と吉弘鎮信の娘との子である立花兵庫助室や吉弘弥兵衛、統常の嫡子とされる戸次述常との関係は不明。
十時氏嫡家で十時惟忠の孫である十時惟益が誕生した際に延常の幼名「亀」の一字を拝領する。天正14年(1586年)に先代当主統常が戦死して以降に戸次氏当主となる。同16年(1588年1月15日に十時惟益に緒方庄軸丸屋敷〔大分県大野郡軸丸村、現在の豊後大野市緒方町軸丸〕5貫の朱印状を亀松の名義で与える。
その後、延常は早死し、加えて大友氏も文禄2年(1593年)に改易されたために、十時氏嫡家は立花宗茂に仕官した。
== 参考文献 ==

* 『柳川歴史資料集成第二集 柳河藩享保八年藩士系図・上』 柳川市史編集委員会編・福岡県柳川市 1996年平成8年)発行
 * 吉弘善兵衛系図
* 『柳川歴史資料集成第二集 柳河藩享保八年藩士系図・下』 柳川市史編集委員会編・福岡県柳川市 1997年(平成9年)3月発行
 * 十時輿左衛門系図
 * 立花八次郎系図

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「戸次延常」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.