|
戸田 忠太夫(とだ ちゅうだゆう、文化元年(1804年) - 安政2年10月2日(1855年11月11日))は、幕末の水戸藩の家老。尊王志士として活躍した。 本姓は源氏(藤原氏とも)。家系は松本藩の藩主の戸田氏の支流で、戸田氏の23世孫、水戸藩士戸田家7代当主。幼名は亀之介、通称は銀次郎。家老職拝命により主君・徳川斉昭より忠太夫の名を賜る。号は蓬軒、清洲。諱は忠敞。戸田蓬軒、戸田忠敞と記される場合も多い。 == 家系 == 清和源氏の一門にて河内源氏の棟梁・鎮守府将軍・源義家の七男・陸奥七郎義隆を祖とする。 戸田氏は義隆の孫・森頼定の(森氏の初代)の十男・戸田信義(戸田氏の初代)より発祥する。戸田氏は三河譜代の名門の家系であり、忠太夫は戸田氏(仁連木戸田家)の支流〔本家は松本藩主たる戸田(松平)家。〕で水戸藩に仕えた戸田有信〔江戸初期に活躍した初代松本藩主松平康長の叔父 戸田甚三郎重政の孫。水戸藩に仕官し水戸藩士戸田氏の初代となる。〕の後裔にて水戸藩の世臣であった戸田三衛門忠之の嫡男として生まれる。母は安島七郎左門衛門信可の女。歴代の知行は代々1300石。家紋は六曜。 姉は旧山形藩の最上家親旧臣の里見氏に嫁いだ里見四郎左衛門室。弟は母方の佐竹氏旧臣 安島氏に養子入りした安島帯刀。 妻は岡野行従の女。嫡男には戸田銀次郎、甥に里見四郎左衛門親賢、安島七郎太郎信義、安島七郎三郎がいる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「戸田忠太夫」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|