|
戸田 氏富(とだ うじとみ、享保3年(1718年) - 宝暦11年9月3日(1761年9月30日))は、江戸時代の高家旗本。戸田氏尹の長男。生母は戸田氏。通称は内匠、文太郎、縫殿。官位は従五位下侍従、遠江守。 享保17年(1732年)12月6日将軍徳川吉宗に御目見する。寛保2年(1742年)7月26日父氏尹の隠居により、家督を相続する。宝暦2年(1752年)12月1日高家職に就き、従五位下侍従・遠江守に叙任する。宝暦11年(1761年)9月3日死去、44歳。 正妻は水野分質の娘。長男氏朋ら三男二女あり。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「戸田氏富」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|