翻訳と辞書 |
所沢陸軍飛行場[ところざわりくぐんひこうじょう] 所沢陸軍飛行場(ところざわりくぐんひこうじょう)は、埼玉県所沢市並木にあった日本初の飛行場。大日本帝国陸軍の管轄で、のちに所沢陸軍飛行学校が設置されたが、敗戦後周辺施設とともにアメリカ軍に接収された。現在7割は返還され、所沢航空記念公園をはじめ公共施設用地として利用されているが、一部は現在も、米第5空軍374空輸航空団所属、所沢通信基地や大和田通信所として稼動している。
== 概要 == 陸軍は陸軍気球隊の設立と共に、海軍と共同で臨時軍用気球研究会を設立。その研究の内容には航空機も含まれており、最初の飛行場の選定に入った。1910年(明治43年)2月に所沢が飛行場用地と決定、8月に陸軍は23万1千坪の土地を購入した。 1911年(明治44年)4月1日に日本初の航空機専用飛行場が埼玉県入間郡所沢町に完成、同月5日に徳川好敏大尉が操縦するフランス製複葉機アンリ・ファルマン機が高度10m、飛行距離800m、飛行滞空時間1分20秒の試験飛行を行なった。以来終戦まで試作航空機や飛行船、航空兵の操縦訓練に使用された。飛行学校も開設されたため、武蔵野鉄道(現在の西武池袋線)や旧西武鉄道(現在の西武新宿線)も競って基地への最寄駅を設置した。(現在は両駅とも廃止) 1915年(大正4年)11月に臨時軍用気球研究会は廃止され、12月10日に2個飛行中隊と1個気球中隊の陸軍飛行大隊に再編された。翌1916年(大正5年)飛行場北側の土地約35万坪を購入、滑走路南西にあった諸施設を中央(現在の所沢通信基地附近)に移設した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「所沢陸軍飛行場」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|