翻訳と辞書
Words near each other
・ 手の洞窟
・ 手の物
・ 手の甲
・ 手の目
・ 手の眼
・ 手の者
・ 手の込んだ
・ 手の陽明大腸経
・ 手ふき
・ 手ぶくろ
手ぶくろてっちゃん
・ 手ぶくろ電話
・ 手ぶら
・ 手ぶらで帰らせるわけにはいかない
・ 手ぶれ
・ 手ぶれ補正
・ 手ぶれ補正機構
・ 手ぶれ補正機機構
・ 手ぶれ補正機能
・ 手ぶれ補正装置


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

手ぶくろてっちゃん : ウィキペディア日本語版
てぶくろてっちゃん

てぶくろてっちゃん』は、藤子・F・不二雄(発表当時は藤子不二雄名義)による日本漫画。『たのしい一年生』(講談社)において1960年から連載開始。1年ごとに『たのしい二年生』『たのしい三年生』へと連載が引き継がれ、1963年の『たのしい三年生』休刊とともに連載を終了。その3年後の1966年には『ディズニーランド』(講談社)でも短期連載が行なわれた。藤子Fの初期の代表作の一つ

== 概要 ==
講談社の学習雑誌の創刊時は、すでに先発していた小学館学研といった強豪各社の学習雑誌に劣らない誌面作りが目指されており、特に『たのしい一年生』は学年誌の先陣を切る重責があった。そのような背景のもと、同誌の柱となる連載漫画として掲載された作品が本作である。しかしながら当時、学習雑誌は漫画のページ数が抑制されており、小学館の『小学一年生』すら漫画の多さが批判されるほどの時代だったため、『たのしい一年生』での漫画のページ数は多くても30パーセント程度という事情があり、本作の第1話はたった2ページだった。これには藤子Fが『週刊少年サンデー』で連載を抱えていたために時間が取れなかったことも理由の一つと見られている〔。しかし同年5月号と6月号にはすでに別冊付録として32ページに拡大され、その後も別冊付録での連載を中心として『たのしい二年生』『たのしい三年生』へと連載が引き継がれ、『たのしい三年生』休刊後にも『ディズニーランド』で連載が再開されていることから、読者からの人気ぶりが窺がえる〔〔。
物語の主軸は、藤子Fの代表作『ドラえもん』のような不思議な道具である。本作の道具には、『ドラえもん』のどこでもドアのようにどこにでも行ける扉をはじめ、同作のひみつ道具に類似したものが多く登場しており〔〔、道具にまつわる藤子Fの漫画の先駆けとも、本作のこれらの道具が『ドラえもん』の道具のヒントになったともいわれる。藤子・F・不二雄ミュージアムでも本作をF作品の原点として捉え、『ドラえもん』と並べて比較できるように紹介している〔。また、『パーマン』『キテレツ大百科』『バケルくん』など藤子Fの他作品を髣髴させる道具も多く、『ドラえもん』に登場するジャイアンジャイアニズムを思わせるセリフが登場するなど〔、後の藤子Fの代表作に繋がる要素が多く散見されている。かつて『パーマン』を担当していた小学館編集者の野上暁は、本作を『ドラえもん』の原点にして、その後の作品の要素を多く含んだ隠れた名作としており、前述の2ページの過ぎない第1話も、その密度の濃さと物語の豊かさを評価している〔。
1963年、藤子Fの『すすめロボケット』とともに第8回小学館漫画賞を受賞〔。後に藤子Fは本作を、自らの節目になった重要な作品と語っている〔。
2011年には、小学館から『藤子・F・不二雄大全集』として刊行され、初単行本化が実現した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「てぶくろてっちゃん」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.