|
手牌(テハイ)とは、麻雀において、各プレイヤーの所有する牌のことをいう。たんに手と呼んだり、手の内と呼ぶこともある。 手牌は局の開始時に、配牌によって親に14枚、子に13枚与えられる。最初に親が1枚打牌して以降は、各プレイヤーの手牌は13枚となる。 なお、各プレイヤーは、自分の手牌が対戦相手から見えないように、正面に立てて配置する。 == 広義の手牌 == 広義においては、副露した面子および暗槓子に含まれる牌(晒した牌)、さらに自摸した牌を含めて手牌と呼ぶ。 自摸した直後の手牌は14枚、打牌した後の手牌は13枚となる。ただし、槓を行っている場合は、槓子1組につき1枚多くなる。 和了、聴牌、役などを考える場合に、手牌という語は、この広義の意味において用いられる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「手牌」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|