翻訳と辞書
Words near each other
・ 打鍵
・ 打鍼法
・ 打鍼術
・ 打鍾
・ 打鐘
・ 打開
・ 打間奈津子
・ 打電
・ 打順
・ 打額
打飼盗人
・ 打首
・ 打鮑
・ 扔
・ 払
・ 払い
・ 払い下げ
・ 払い下げる
・ 払い下げ品
・ 払い出す


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

打飼盗人 : ウィキペディア日本語版
置泥[おきどろ]
置泥(おきどろ)は、古典落語の演目のひとつ。同演題では、主に東京で演じられる。
上方落語における打飼盗人(うちがえぬすと/うちがいぬすと)もこの項目で記述する。
== 概要 ==

=== 打飼盗人 ===
打替盗人とも表記する。原話は、1778年安永7年)に出版された笑話本『気の薬』の一編「貧乏者」(忍び込んだ家の極貧ぶりに同情した泥棒が、住人の夫婦に金銭を恵むというもの)〔武藤禎夫『定本 落語三百題』岩波書店、2007年〕。「打飼」とは「打飼袋」ともいい、筒状の布の両端をひもで縛った、単純な形状のカバンの一種のこと。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「置泥」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.