翻訳と辞書
Words near each other
・ 抜刀隊の歌
・ 抜剣
・ 抜去
・ 抜取り
・ 抜取検査
・ 抜合思巴
・ 抜子たん
・ 抜山映子
・ 抜山瑛子
・ 抜山蓋世
抜弁天
・ 抜弁天通り
・ 抜忍
・ 抜戸岳
・ 抜打座談会事件
・ 抜擢
・ 抜本塞源
・ 抜本的
・ 抜林駅
・ 抜枠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

抜弁天 : ウィキペディア日本語版
厳嶋神社 (新宿区)[いつくしまじんじゃ]

厳嶋神社(いつくしまじんじゃ)は、東京都新宿区余丁町にある神社である。祭神は市杵島姫命だが、これが仏教弁才天習合したため、新宿山ノ手七福神弁財天を祀る神社として知られる。通称抜弁天(ぬけべんてん)。
== 歴史 ==
応徳3年(1086年)、鎮守府将軍源義家(八幡太郎)が後三年の役(1083~1087)で奥州平定に向かう途中ここに宿営した。この地はこの地域で最も高い場所であり、かつては富士山もよく見えたようで、この時、義家も遠く富士山を望み、さらにその先、安芸に鎮座する厳島神社に戦勝を祈願した。
そして義家は奥州平定を成し遂げ、その帰途、戦勝のお礼のためこの地に神社を建立し、厳島神社を勧請したと伝えられる。
義家がこの地に立ち寄り祈願して苦難を切り抜けたという伝説と、また境内参道が南北に通り抜けできることから「抜弁天」ともいわれ、江戸の六弁天に数えられる。
江戸時代には稲荷神社もあり、徳川綱吉による生類憐れみの令により付近に野犬のための2万5千坪の犬小屋が設置されていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「厳嶋神社 (新宿区)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.