翻訳と辞書
Words near each other
・ 拡声装置
・ 拡大
・ 拡大(率)、増幅、倍率
・ 拡大された先願の地位
・ 拡大ねじ
・ 拡大体
・ 拡大体における双対基底
・ 拡大係数行列
・ 拡大先願
・ 拡大内視鏡
拡大再生産
・ 拡大単純乳房切断術
・ 拡大友愛数
・ 拡大均衡
・ 拡大大動脈弓部下行大動脈吻合術
・ 拡大実数
・ 拡大実数直線
・ 拡大床
・ 拡大戦線 (ウルグアイ)
・ 拡大手術


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

拡大再生産 : ウィキペディア日本語版
拡大再生産[かくだいさいせいさん]
拡大再生産(かくだいさいせいさん、)とは、マルクス経済学において、剰余価値の一部、またはそのすべてを資本家消費に支出することなく、資本に転化して蓄積することによって生産規模を拡張し、再生産を行うこと。対義語は単純再生産
== 再生産表式に基づく検証 ==
I部門(生産財生産部門)とII部門(消費財生産部門)に分かれた経済モデルを考える。ここで、cを不変資本、vを可変資本、mを剰余価値として、次のような価値をもった生産物を考え、これに再生産表式を適用する(以下の数値例は、水谷謙治『新経済原論』(有斐閣、1994年)73ページ以下による。再生産表式については、当該項目を参照のこと)。
I 600=400c+100v+100m
II 300=150c+75v+75m
ここで蓄積率を50%、剰余価値率を100%とすると、I部門の100mのうち、50mは40c+10vに分けられる。10vは消費財の追加需要をもたらすが、この追加分の生産財はIの剰余価値部分から補填される。II側においても生産財を必要とするが、この追加分もI部門の剰余価値部分から補填される。これらの関係を上式に沿って整理すると、
I 600=400c+40c(m)+100v+10v(m)+50m
II 300=150c+10c(m)+75v+5v(m)+60m
整理して、
I 600=440c+110v+(50m)
II 300=160c+80v+(60m)
剰余価値率は100%であるから、結果として
I 660=440c+110v+110m
II 320=160c+80v+80m
となる。結果として、
: I (v+m)>IIc
が再生産の条件となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「拡大再生産」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.