翻訳と辞書
Words near each other
・ 拮抗作用
・ 拮抗作用現象
・ 拮抗剤
・ 拮抗物質
・ 拮抗的
・ 拮抗的抑制
・ 拮抗的抑制(阻害)
・ 拮抗的阻害
・ 拮抗筋
・ 拮抗菌
拮抗薬
・ 拮抗運動反復
・ 拮抗運動反復不全
・ 拮抗運動反復不能
・ 拮抗阻害
・ 拮据
・ 拯
・ 拰
・ 拱
・ 拱く


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

拮抗薬 : ウィキペディア日本語版
アンタゴニスト

アンタゴニスト (antagonist)とは生体内の受容体分子に働いて神経伝達物質ホルモンなどの働きを阻害する薬のこと。
== 概要 ==
拮抗薬(きっこうやく)、拮抗剤(—ざい)、拮抗物質(—ぶっしつ)、遮断薬(しゃだんやく)、ブロッカーとも呼ぶ。作用自体はないが受容体に可逆的に結合するため、濃度支配的に受容体が本来のリガンド分子と結合する部位を奪い合うことでアゴニストの作用を阻害する競合的拮抗薬(コンペティティブ・アンタゴニスト)と、受容体の結合定数に影響を及ぼしたり受容体と不可逆的に結合するなどしてアゴニストの作用を阻害する非競合的拮抗薬(ノンコンペティティブ・アンタゴニスト)がある。
アンタゴニスト存在下で、アゴニストによる濃度-作用曲線(ドーズ・レスポンスカーブ)を描かせると、競合的拮抗薬の場合では高濃度側へのカーブシフトが起こり、非競合的拮抗薬の場合は最大反応の低下が起こる。
リガンドの構造としてノルアドレナリンやドパミンなどのカテコールアミンを例に取ると、カテコール環の部位が作用発現に必要な作用基(ファンクショナル・モエティー)で、炭素鎖をもつアミンの部位が結合基(バインディング・モエティー)であると考えられる。
したがって、作用基であるカテコール環に改変を加えるとアンタゴニストとして働く場合が多い。
一方で、結合基に改変を加えると、受容体サブタイプへの選択性や作用濃度域の変化をもたらすことが多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アンタゴニスト」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Receptor antagonist 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.