翻訳と辞書
Words near each other
・ 振り込め詐欺
・ 振り込め詐欺救済法
・ 振り込め詐欺被害者救済法
・ 振り返す
・ 振り返る
・ 振り返れば奴がいる
・ 振り逃げ
・ 振り飛車
・ 振り飛車穴熊
・ 振り香炉
振り駒
・ 振る
・ 振るい落とす
・ 振るう
・ 振るった
・ 振るわない
・ 振る舞い
・ 振る舞う
・ 振れる
・ 振れ取り台


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

振り駒 : ウィキペディア日本語版
振り駒[ふりごま]
振り駒(ふりごま)とは、将棋を指す際の先後(先手後手)をランダムに決定する正式な方法で、上の歩兵を5枚取って振り混ぜて放る動作のこと。
==振り駒のしかた==
まず両対局者が盤上に初期配置でを並べる。そしていずれか一方の対局者が自分の側の歩兵を5枚取って手のひらの中でよく振り混ぜ、盤上か近くの床やテーブルに軽く落とす。
* 表(「歩」と書かれた面が上)の枚数が多いときは振った側が先手
* 裏(「と」と書かれた面が上)の枚数が多いときは後手、
となる。ただし重なったり立ったりした駒は数えず、表と裏が同数の場合はもう一度やり直す。
「表(歩)の枚数が多い場合に駒を振った側が先手となること」を略して振り歩先(ふりふせん)という。
実際の対局では、駒を並べる前に振り駒をしたり、3枚か1枚の歩兵で代用したりすることも多い。一般的に年下が行う傾向にあるが、上位者(年齢や実力、地位など)が行うのが正式な作法である。また、素人の非公式の対局では、振り駒を採用せず、じゃんけんで勝った方が先手・後手を選べる権利を持つ(もしくは、勝った方が必然的に先手)方法もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「振り駒」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.