翻訳と辞書
Words near each other
・ 捜狗ピン音入力方法
・ 捜真女学校
・ 捜真女学校中学部
・ 捜真女学校中学部・高等学部
・ 捜真女学校中等部・高等学部
・ 捜真女学校高等学部
・ 捜真女学校高等部
・ 捜真学院
・ 捜真小学校
・ 捜真玉鏡
捜神後記
・ 捜神記
・ 捜索
・ 捜索中追尾
・ 捜索救助
・ 捜索救難
・ 捜索救難機
・ 捜索救難調整官
・ 捜索第19連隊
・ 捜索者


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

捜神後記 : ウィキペディア日本語版
捜神記[そうじんき]
捜神記』(そうじんき )とは、中国東晋干宝が著した志怪小説集。『隋書』「経籍志」などによると、もとは30巻あったというが、散逸し、現存する20巻本は、後の人が蒐集、再編して万暦年間に『干宝撰捜神記』と題して刊行したもの。
原書は、著者の干宝が、先立つ書より収録したものと、自身の見聞とを併せたものであるとされる。本書を著述するようになった機縁は、干宝の父の婢が埋葬ののち10数年後に蘇ったことに感じ入って、本書を著すようになったという。
現行20巻本は、神仙・方士・徴応・感応・再生・魑魅・妖怪・人間や動植物の怪異などに関係する470余の説話を、説話の型で巻ごとに分類して収録している。中には後世の作も混入しており、仏教的な説話も含まれている。
後の書にも『捜神記』からの引用とする説話が多くあり、『太平広記』では80数条が収録されている。
== 捜神後記 ==
本書を後補するものとして、『捜神後記』(そうじんこうき)10巻が存在する。「桃花源記」が採録されていることから東晋の陶淵明の著作とされるが、後代の人が著名な陶淵明に仮託したものとされる。ただ、やはり六朝時代の作であることは間違いない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「捜神記」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 In Search of the Supernatural 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.