|
捨子古丹島(しゃすこたんとう)は千島列島の中部に位置する火山島である。ロシア名はシアシュコタン島 ()。英語表記はShiashkotan。元禄御国絵図では「しいあしこたん」と表記。 地名の由来はアイヌ語であり、山田秀三は「語義不明」としながらも「シャク・コタン(夏の・村)」や「シャシ・コタン(昆布・村)」との仮説を唱えている。 ==地理== 北東から南西に向けて長さ約25キロメートル、最大幅9キロメートル、最小幅900メートルの、瓢箪のような形を形成している。捨子古丹海峡(ロシア名:セヴェルギン海峡 )を挟んだ北東方約30キロメートルに春牟古丹島が、南西方約80キロメートルには、間に牟知列岩(むしるれつがん、ロシア名:ロヴシュキ列岩 、ロシア語で「罠」の意)を挟んで雷公計島がそれぞれ隣接し、また越渇磨海峡(ロシア名:エカルマ海峡 )を挟む北西方、約8キロメートルには越渇磨島がある。 島の中央部の鞍部にあたる西側には乙女湾と呼ばれる、砂浜からなる湾があり、それ以外は概ね断崖となっている。主な火山を北から並べると以下の通り。 * 黒岳(くろだけ、海抜934メートル、ロシア名:シナルカ山 ) * 赤岳(あかだけ、海抜898メートル、ロシア名:アカ山 )(ここで、島の中央部にある同30mほどの鞍部を挟む。) * 北硫黄岳(きたいおうだけ、海抜828メートル、ロシア名:キタイオー山 ) * 南硫黄岳(みなみいおうだけ、海抜818メートル、ロシア名:ミナミイオー山 ) いずれも時折噴気・噴煙の見られる火山である。 なお、英語表記では前者を2つ合わせてSinarka、後者を2つ合わせてKuntomintarとされている。 噴火の歴史では、前者は1725年から25年前後、1846年、1855年、1872年に噴火しており、後者は不明である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「捨子古丹島」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|