|
マフラー()とは、内燃機関(エンジン)において排気ガスが外部へ排出される際に発生する音(排気音)や吸気管に空気が吸い込まれる際に発生する音(吸気音)を低減すると共に、エンジン特性を調整する装置である。mufflerという言葉は「音量を下げるために(音源を)包んだり覆ったりする」という意味の"muffle"に、動作主名詞を形成する接尾辞"-er"を加えた単語である。消音器やサイレンサー()などとも呼ばれるが、自動車などの分野では排気音を低減するものはマフラー、吸気音を低減するものはサイレンサーと呼ばれるのが一般的である〔。オートバイの分野では排気管全体を指してマフラーと呼ぶ場合もあり、この場合には消音機能を持つ部分のみを区別してサイレンサーと呼ぶ。 == 排気マフラー == エンジンから排出される排気ガスは高温、高圧で、大気に解放されると急激に膨張して大きな音となる。マフラーは排気ガスを段階的に膨張させたり、繰り返して圧力波を干渉させるなどの方法で、圧力と温度を下げて騒音を抑える装置であり〔、ラジコンや草刈り機のような小型のエンジンから、定置型の発電機や船舶のような大型のエンジンまで広い用途のエンジンに取り付けられている。マフラーは排気ガスの流れを妨げる抵抗、すなわち背圧を生む構造であるが、自動車などのエンジンにおいては背圧を利用して、発進時や加速時などに有用なエンジン出力の過渡特性を向上させている場合もある。こうした場合に用いられるマフラーは効率よく排気ガスを排出させる機能と、適度な背圧を与える機能とのバランスを考慮した設計がされている〔。 最も簡単なマフラーの構造は単純な管を取り付けただけのものであるが、より高い消音効果を得るために次のような構造を設ける場合や、これらを組み合わせる場合がある。 * 流路を部分的に広くする。 * 内部に、パンチングパイプと呼ばれる穴の開いた管を通した二重構造とする。 * 管の内壁に凹凸を設ける。 * 障壁となる構造(バッフル)を設ける。 * 内部空間に吸音性のある材質、構造物を充填する。 単純な構造のものほど軽量で安価に作ることができ、排気ガスの流れに抵抗となりにくいが、消音機能や背圧を利用する機能は低くなる。自動車や農機、可搬式エンジン機器などで多く見られるマフラーは、内部を邪魔板(バッフルプレート)で仕切って複数の空間に分け、それらを遠回りになるように長さや太さの違うパイプで繋いだ構造をとったものである。排気ガスが複雑な経路でマフラーの中を通過するうちに、膨張や圧力波の干渉を繰り返して音量を抑えられる。 マフラーの主要構造に使われる材質には鋼管や鋼板、場合によってはステンレス鋼材が用いられることが多い。エンジンの用途によってはアルミニウム合金や真鍮(黄銅)、チタン合金やインコネルといった合金が使われることもある。サイレンサーの外殻部分など、排気が直接触れない部分ではFRPやCFRPといった繊維強化プラスチックが使われることもある。マフラー内に吸音材として充填される材料には、グラスウールやスチールウール、スチールメッシュ(金網)などが使われる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マフラー (原動機)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Muffler 」があります。 スポンサード リンク
|