翻訳と辞書
Words near each other
・ 提督たちの反乱
・ 提督の決断
・ 提督の決断1
・ 提督の決断2
・ 提督の決断3
・ 提督の決断4
・ 提督の決断II
・ 提督の決断III
・ 提督の決断IV
・ 提督の決断シリーズ
提督達の反乱
・ 提示
・ 提示部
・ 提筋
・ 提籃
・ 提籃橋区
・ 提索
・ 提綱
・ 提舎尼
・ 提舎尼法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

提督達の反乱 : ウィキペディア日本語版
提督たちの反乱[ていとくたちのはんらん]

提督たちの反乱(ていとくたちのはんらん、Revolt of the Admirals)は、1940年代後半に数名のアメリカ海軍高官が政府の計画に対して公に反対を示した事件。
==事件の背景==

「反乱」の原因となった論争は数年間に渡って続いていたが、1949年に最高潮に達し、ジョン・L・サリバン海軍長官の辞任やルイス・デンフェルド海軍作戦部長の解任につながった。
1943年11月にジョージ・C・マーシャル将軍は陸軍省海軍省の戦後の統合を提案した。この提案は後に「統合論争」へとつながり、1947年国家安全保障法が制定される。同法によって国家安全保障会議(''National Security Council, NSC'')、中央情報局(''Central Intelligence Agency, CIA'')、アメリカ空軍が創設された。
陸軍航空軍を分離・独立させる形で新設された空軍は、戦略爆撃の重要性、特に核兵器を用いた爆撃というオプションは、将来起こりうる戦争に勝利するために必要であり、敵対国家・勢力に真珠湾攻撃のような奇襲攻撃の決行をも思いとどまらせることができると主張した。そのため、空軍は長距離戦略重爆撃機による編隊創設を要求し、高官たちはB-36 ピースメーカーの開発に端を発する一連のプロジェクトこそが多額の資金投入を受けるべきであると主張した。
この空軍側の主張に対して、海軍高官たちは真っ向から反対した。太平洋戦争における航空母艦による戦場の圧倒的な支配の経験から、彼らは連邦議会に「超大型空母(スーパー・キャリア)」と支援の戦闘群からなる大型艦隊の編制を求め、手始めとして空母ユナイテッド・ステーツの建造に資金を投入するよう要求した。海軍高官たちは戦略爆撃のみで戦争を勝つことはできなかったと主張し、将来の戦争で核兵器を広範囲に使用することは「不道徳」であると主張した。ユナイテッド・ステーツは当初、最大重量10万ポンド・航続距離2,000マイルの航空機を運用することを想定して設計され、この10万ポンドという値は、当時のあらゆる核兵器を搭載・運用することが可能なものであった。ユナイテッド・ステーツ級の当初計画案では、8隻の空母がそれぞれ14機の爆撃機を搭載し、1機当たり8回の飛行が可能となる燃料を搭載できるよう設計されていた。設計通りの能力が付与・発揮されれば、ユナイテッド・ステーツに搭載される爆撃機は、再補給が必要となる前に合計112発の核兵器を投下することが可能な計算だった。また、当時の海軍航空部門のトップであったマーク・ミッチャー中将は、1946年1月8日に「16機から24機の航空機を搭載し、1機当たり4回から6回の飛行を行える」能力を付与することを提言している。いずれにせよ、海軍高官たちはこのユナイテッド・ステーツ級8隻の建造計画に向こう5年間で多額の資金を投入すべきであると主張、空軍高官たちのB-36に関する主張と真っ向から対立した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「提督たちの反乱」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Revolt of the Admirals 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.