翻訳と辞書
Words near each other
・ 損料
・ 損気
・ 損流
・ 損率
・ 損益
・ 損益分岐点
・ 損益分岐点分析
・ 損益勘定
・ 損益相殺
・ 損益算
損益計算書
・ 損耗
・ 損耗人員
・ 損金
・ 搎
・ 搏
・ 搏動
・ 搐
・ 搑
・ 搒


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

損益計算書 : ウィキペディア日本語版
損益計算書[そんえきけいさんしょ]

損益計算書(そんえきけいさんしょ、等)は、財務諸表の1つである。企業のある一定期間における収益(revenue)と費用(expense)の状態を表すために、複式簿記と呼ばれる手法により貸借対照表などと同時に作成され、その企業の株主債権者などに経営成績に関する情報を提供する。
== 名称 ==
日本語では「損益計算書」で一貫しており、P/L と略称されることがある。
英語では一般的に "Income Statement" や "Statement of Income"、"Profit and Loss Statement" と呼ばれるが、書類の名称としてはそのほかにもいくつかある。
以下に示す単語の前、又は後に "Statement" や "Statement of" が付く。括弧内の数字は米国での2005年の会社数の例〔2006年のAICPA発行の「Accounting Trends & Techniques」より〕。
*Income (255社)
*Operations (254社)
*Earnings (86社)
*その他 (5社)〔デロイト・トウシュ・トーマツ編 『米国財務会計基準の実務 第4版』 中央経済社 2008年3月20日第4版第1刷発行 ISBN 9784502281501〕
英国や英連邦の企業では "Profit and Loss Statement" とする場合があるが、米国ではあまり無い。ただ、米国でも通称では日本同様に "P/L" と呼ぶことがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「損益計算書」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.