翻訳と辞書
Words near each other
・ 携帯ストラップ
・ 携帯トイレ
・ 携帯ポイント
・ 携帯・PHS板
・ 携帯不況
・ 携帯中毒
・ 携帯会社
・ 携帯依存症
・ 携帯便所
・ 携帯動画変換ちゃん
携帯動画変換君
・ 携帯動画板
・ 携帯動画設定君
・ 携帯口糧
・ 携帯品
・ 携帯型GPS
・ 携帯型オーディオ
・ 携帯型ゲーム
・ 携帯型ゲーム (2ちゃんねるカテゴリ)
・ 携帯型ゲーム機


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

携帯動画変換君 : ウィキペディア日本語版
携帯動画変換君[けいたいどうがへんかんくん]

携帯動画変換君(けいたいどうがへんかんくん)は、WindowsNT/2000以降のOSで動作する、動画・音楽ファイルを携帯端末向けに変換するフロントエンドパッケージ。FFmpeg をベースとしている。このパッケージのコンポーネントをMac用に流用したものが携帯動画変換ちゃんである。
== 概要 ==
携帯端末向けに動画・音声ファイルを変換するフロントエンドソフトである。中核となる変換処理は、独自のパッチを当てたFFmpegが担っており、携帯動画変換君がその前後の処理を制御する形になっている。
FFmpegでは、変換の際に長いコマンドラインオプションを指定して実行する必要がある。携帯動画変換君では、それらオプションをプリセットを用いることにより、初心者でも比較的容易に変換することが出来るよう設計されている。その反面、細かな設定を行いたい場合、本ソフトでは編集を行うことが出来ず、外部のテキストエディタを使った煩雑な手順が必要となる。そのため、設定を細かく変更し、逐一確認しつつ変換テストを行う者、コマンドライン操作やバッチ処理に慣れた上級者などといったヘビーユーザには、あまり適さない。これには「あくまでもffmpegを手軽に扱うことが目的であり、余計な機能を極力排除する」との開発元の意図が読み取れる。
実際の変換処理には、携帯電話向けにMPEG-4コンテナを再構築するために、QuickTime for Windows 6.5.2以上の「基本的なインストール」に含まれるQuickTime Authoringをインストールする必要がある(一部形式はなくても変換可能)。ただし、7.3.1以降のものはセキュリティ性を向上させた影響により特殊な操作が無い限り非対応となっている。そのため現状では7.2が正式対応版といえる(Quick Time 7.4で再び変換可能となった)。また、自前のもしくはMP4Box (GPAC)を使ったヘッダの偽造により端末の制限ビットレートを越えた動画を作ることができる。
時には、変換前とは別のファイル名になってしまうことがある。例えば、「解読不能」というファイル名にして変換すると、ドットと設定に合わせた拡張子のみが表示されるファイルになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「携帯動画変換君」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.