|
教皇子午線(きょうこうしごせん)は、クリストファー・コロンブスの「アジア」到達〔1492年。実際にはアジアではなく、ヨーロッパ人にとっては未知の大陸(「新大陸」)であった。〕の知らせに、ローマ教皇アレクサンデル6世が1493年に設定したポルトガル・スペイン両国の勢力分界線。アフリカのヴェルデ岬西方の子午線で、大西洋のアゾレス諸島とヴェルデ諸島の間の海上を通過する経線の東をポルトガル、その西をスペインの勢力圏とした。 == 脚注 == 〔 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「教皇子午線」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|