翻訳と辞書
Words near each other
・ 教育フォーカス
・ 教育ボランティア
・ 教育ポータル
・ 教育ママ
・ 教育リーグ
・ 教育ローン
・ 教育ヴァウチャー
・ 教育・先生板
・ 教育・文化週間
・ 教育二法
教育人間学
・ 教育人間科学部
・ 教育令
・ 教育令第24号
・ 教育企画
・ 教育例規
・ 教育党
・ 教育公務員
・ 教育公務員特例法
・ 教育再生・地方議員百人と市民の会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

教育人間学 : ウィキペディア日本語版
教育人間学[きょういくにんげんがく]
教育人間学(きょういくにんげんがく、pedagogical anthropology)は、教育学の一分野で、1970年代後半から日本でも注目されるようになったものである。ドイツの教育学者、オットー・フリードリッヒ・ボルノウの教育学が日本に翻訳紹介され、彼が当時、実存哲学実証主義との対決の中で次第にそのかたちを整理し、概念化してきたもので、教育の事象を人間学的に見ること、つまり教育を人間の存在の観点から見つめることを目指す。すなわち、教育を、哲学、宗教、文学、文化、社会との関係の中でトータルに捉えなおし、教育的な行為や関係、援助、発達といった諸テーマを、教育の根底にあるものとのつながりの中で、より柔軟に再認識する可能性を探ろうとするもの。
京都大学の教育学の講座で早くからこうした動きが活発にでて、教育人間学と称する講座、あるいはそれを専門とする研究者は、関西地区に特に多い。
== 関連項目 ==

* 臨床教育学
* 解釈学
* 教育哲学
* 教育的人間学


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「教育人間学」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.