翻訳と辞書 |
学年別漢字配当表[がくねんべつかんじはいとうひょう] 以下は、文部科学省による小学校学習指導要領の「学年別漢字配当表」(がくねんべつかんじはいとうひょう)記載の漢字一覧である。全1006字。 これらの項目については、教育漢字を参照。 ちなみに中学校で習う漢字は常用漢字表のうちの一部であるが、各教科書によって何学年でどの字を習うかは異なる。 1989年に発表され、1992年からは全面使用されている。 == 第1学年(80字) == 一 右 雨 円 王 音 下 火 花 貝 学 気 九 休 玉 金 空 月 犬 見 五 口 校 左 三 山 子 四 糸 字 耳 七 車 手 十 出 女 小 上 森 人 水 正 生 青 夕 石 赤 千 川 先 早 草 足 村 大 男 竹 中 虫 町 天 田 土 二 日 入 年 白 八 百 文 木 本 名 目 立 力 林 六
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「学年別漢字配当表」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|