翻訳と辞書
Words near each other
・ 数論トポロジー
・ 数論力学
・ 数論的ゼータ函数
・ 数論的函数
・ 数論的双曲3次元多様体
・ 数論的関数
・ 数軒
・ 数野健太
・ 数野篤人
・ 数量
数量の比較
・ 数量の比較 (エネルギー)
・ 数量の比較 (回転数)
・ 数量の比較 (数値)
・ 数量分類学
・ 数量化理論
・ 数量指数
・ 数量指示売買
・ 数量景気
・ 数量経済史


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

数量の比較 : ウィキペディア日本語版
数量の比較[すうりょうのひかく]

広範囲にわたる数量の比較をする場合には、対数スケールがよく用いられる。対数スケール上で等間隔に区切ったそれぞれを、英語では「」と言い、日本語に訳せば「等級」「階級」「規模」あるいは「」などとなる。それぞれの区切りは、その前の区切りから見て一定の比率となっている。その比率は、10 00010001021024(=210)、ネイピア数自然対数、約2.718)などが用いられ、特に10の累乗がよく用いられる。日本語では、10の累乗による「」を特に指標という。本項ではこの指標について詳述する。
指標は、おおまかな比較に用いられる。ある2つの数値の指標が1違うならば、その2つの数値のどちらかは、もう一方より10倍程度大きい。2違えばおよそ100倍になる。指標が同じ2つの数値は、同じ程度の大きさであり、その差は10倍未満である。
直観的に言えば、指標はその数値の桁数である。より正確には、その数値の常用対数整数部分が指標となる。たとえば、4 000 000の常用対数は約6.602なので、その指標は6である。指標は対数スケール上でのおおまかな位置を表す。
右の一覧に掲げられている各ページには、物理量ごとに、様々な数量を「」で分類したリストが掲載されている。これは、よく知られているものの大きさの直観的な感覚を得るのに役立つ。各ページにはSI単位SI接頭辞とともに使用されている。SI接頭辞もまた、order of magnitudeの一種である。

==関連項目==

*国際単位系
*数の一覧
*オーダー (物理学)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「数量の比較」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.