翻訳と辞書
Words near each other
・ 敷地吉男
・ 敷地文江
・ 敷地村
・ 敷地権
・ 敷地神社
・ 敷地藤安
・ 敷地計画
・ 敷地駅
・ 敷城県
・ 敷城郡
敷居
・ 敷居が高い
・ 敷居の住人
・ 敷居置
・ 敷屋村
・ 敷島
・ 敷島 (たばこ)
・ 敷島 (戦艦)
・ 敷島インターチェンジ
・ 敷島シネポップ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

敷居 : ウィキペディア日本語版
敷居[しきい]
敷居(しきい、閾)は、障子などの建具を立て込むために開口部の下部に取り付ける、溝やレールがついた水平材。上部に取り付ける鴨居と対になっている。強度と滑りやすさが求められ、が一般的で、他にが好んで使われる。それでもすべりにくい場合は、を塗ったり、専用のシールテープを貼ったり、専用のスプレーを吹き付けることで滑りをよくすることもできる。
== 構造 ==

真壁の和室になどの木造建具を立てる場合は、等の床上面より以下となるの一部にほぞを造る。内側から見て左側に"目違い入れ"、右側に"まちほぞさし"を造る。右側は、"横栓"を併用する。予め造った窓台の上にたわまないよう、また、仕上げとして都合のよい方法で固定する。外部に接する木造建具には、水垂れ勾配を付けた皿敷居を用いる。施工方法は、ほぼ同じで、比較的簡略化した方法でつけられることもある。雨戸などを立て込む場合は、レールや溝が一本しかない一筋敷居を用いる。
開き戸などでは、下枠(靴摺り)といい、との境界を正確に収める必要がある。専ら、床に被さる部分があるか、床のうえに施工されることが多い。バリアフリーを行った住宅や施設などでは床に直接レールや溝が付けられているか、敷居・下枠そのものがない場合もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「敷居」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.