翻訳と辞書
Words near each other
・ 文化放送昼ワイド番組
・ 文化放送月曜 - 木曜夜9時30分枠
・ 文化放送月曜~木曜夜9時30分枠
・ 文化放送番組一覧
・ 文化政策
・ 文化教室
・ 文化教育学部
・ 文化文政
・ 文化文政時代
・ 文化日報
文化映画
・ 文化普及会
・ 文化普及會
・ 文化景観
・ 文化書社
・ 文化朋党事件
・ 文化服装学院
・ 文化服装学院連鎖校
・ 文化村
・ 文化村 (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

文化映画 : ウィキペディア日本語版
文化映画[ぶんかえいが]
文化映画(ぶんかえいが)とは、劇映画ではない映画(非劇映画)を指し示す分類上の総称のひとつ。ナチス・ドイツや戦時の日本の文化統制下に確立された映画のジャンルのひとつ。
== 定義 ==
語源は、ドイツウーファ(UFA)社が1920年代から1930年代に製作した「Kulturfilm」(クルトゥーアフィルム)に由来したもの〔文化映画とは - コトバンク 〕。
基本的には、「教育映画」「短編記録映画」の同義語であるが、ドイツのウーファ社のクルトゥーアフィルムは、ナチス・ドイツの映画政策、ナチス・ドイツのプロパガンダの一環として製作され、そのモデルがドイツの映画法とともに、日本に輸入された〔ショートフィルム再考−映画館の外の映像メディア史から 吉原順平 Ⅱ 教育映画・文化映画・ドキュメンタリー映画——第二次大戦の終わりまで(承前) 2 戦時短編の思想——「映画法」と「文化映画」 〕。
日本では、1931年教育映画『輝く愛』が文部省からの委託で松竹文化映画部によって製作〔発掘された映画たち2005 Cinema: Lost and Found 2005 東京国立近代美術館フィルムセンター 〕されており、早くから文化映画の概念が形成していたことがうかがわれる。しかし、本格的に提唱されたのは、映画法制定以降で、文化映画の隆盛期に戦時体制に突入したため、文化映画の製作会社や製作部門が戦争記録映画や兵士や一般国民を訓練、戦争に動員するための教材映画なども製作することが少なくなかった〔ショートフィルム再考−映画館の外の映像メディア史から Ⅵ—ⅰ(承前) 吉原順平 科学映像の開拓者たち——教育・啓蒙から戦争動員へ(戦前)3 「教育映画」「文化映画」の敗色——「術科映画」「緊急指導映画」へ 〕。
しかし、同時に、文化映画に分類される映画の中には、戦時色とは無縁の下村兼史監督の記録映画『或日の干潟』(理研科学映画1940年)のような作品もあった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「文化映画」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.