翻訳と辞書
Words near each other
・ 文化普及會
・ 文化景観
・ 文化書社
・ 文化朋党事件
・ 文化服装学院
・ 文化服装学院連鎖校
・ 文化村
・ 文化村 (曖昧さ回避)
・ 文化村通り
・ 文化構想学部
文化欠陥症候群
・ 文化殿堂駅
・ 文化民主連合
・ 文化活動監察機構
・ 文化浄化
・ 文化特集
・ 文化産業
・ 文化産業信用組合
・ 文化的
・ 文化的ムスリム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

文化欠陥症候群 : ウィキペディア日本語版
文化依存症候群[ぶんかいそんしょうこうぐん]
文化依存症候群(ぶんかいそんしょうこうぐん、文化結合症候群とも言う ''Culture-bound syndrome'')は、ある地域民族文化環境において発生しやすい精神障害の事を指す。例えば、対人恐怖症腎虚などのさほど特別だと一般に考えられていない障害も、この文化結合症候群である。
== 歴史 ==
「文化結合症候群」の言葉を用いたのは、香港精神科医であるPow Meng Yapが最初である〔PM Yap, "Classification of the culture-bound reactive syndromes," ''AustNZ J Psychiatry'', 1967〕。1967年のことであった。culture-bound reactive syndrome、culture-bound syndrome (CBS) という言葉を用いている。
しかし、以前のエミール・クレペリン, Yap, Kievを経て今日に至る概念である。西方世界 (Western World) からみた、クレペリンらの珍奇な精神障害のラタの発見から始まった。
19世紀末、代表的な文化依存症候群として、ラタ(latah)、アモック(amok)といった特異な精神障害が西欧諸国に紹介され。マレーシアで起きる特異な精神病であるアモックの研究から、特定の文化環境下において発生しうる特殊な精神障害の存在が指摘され始めていた。西欧世界の医学者、人類学者によってエキゾチックな病態が幾つも発見されることになった。
アメリカ精神医学会の『精神障害の診断と統計マニュアル』第4版(DSM-IV)においては、Culture-bound syndromeの項目をもうけてこれらの症例を載せている。アメリカは多民族国家である。異なる宗教・風習を保ちながら生活している人々も多いため、それぞれの民族・文化に起こりやすい症例に対して、誤った認識や診断を生じさせないようにこのような研究や分類が行われている。
今日、西洋側の精神医学の障害の概念が、たとえば、摂食障害は、国際的に伝染する新しい文化結合症候群として捉えられるようになってきている。イーサン・ ウォッターズの『クレイジー・ライク・アメリカ―心の病はいかに輸出されたか』には、DSMの登場や、製薬会社による病気喧伝によって、特定の障害が文化圏を横断して増えている現象について描かれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「文化依存症候群」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Culture-bound syndrome 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.