翻訳と辞書
Words near each other
・ 文字金
・ 文字金銀
・ 文字銀
・ 文字鏡
・ 文字関村
・ 文字隆也
・ 文字集合
・ 文字電話
・ 文孝世子
・ 文孝進
文学
・ 文学と破壊EP
・ 文学のこみち
・ 文学のカラオケ化
・ 文学の味
・ 文学の輪郭
・ 文学を論じる
・ 文学アジア3×2×4
・ 文学ト云フ事
・ 文学フリマ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

文学 : ウィキペディア日本語版
文学[ぶんがく]

文学(ぶんがく)とは、言語表現による芸術作品のこと。文芸ともいう。それらを研究する学問も文学と称されるが、これについては文芸学で扱う。狭義には、小説戯曲随筆文芸評論などを典型的な文学の例とする。
西洋での文学(、、)はラテン語の''littera''(文字)及びその派生語''litteratura''(筆記文法教養)を語源とし、現在では主に以下の意味を持つ。
* 言語によって作られ、審美的な側面を持つ筆記または口述の(科学的な作品や教育的な作品などとは異なる)芸術作品の総体: 1764年初出
* そのような作品を創作し、研究する活動: 19世紀前半以降
* 審美的な側面の有無にかかわらず、ある主題に関係した出版物の総体〔「scientific literature」など。この意味は日本語には入ってきていない。「文献」が近い。〕: 1758年ドイツ語''Literatur''から
中国・日本での「文学」の古代より書物による学芸全般を意味した〔『論語』学而6、雍也27〕が、今日のような言葉による審美的な創作を意味するようになったのはliterature(英)、littérature(仏)の訳語として「文学」が当てられた明治時代からである(日本の近現代文学史を参照)。
== 文学の定義と概念 ==

=== 不明確な定義 ===
文学は、言葉(口頭または文字)によるコミュニケーションのうち、言語のあらゆる力を活用して受け手への効果を増大させようとするものとして定義される。個人的な判断によって境界が曖昧でまちまちとなる文学は、その媒体や分野ではなく審美的な機能によって特徴づけられる: メッセージの表現方法が内容より優位であり、(複雑なものも含む)情報の伝達に限られた実用的なコミュニケーションからもはみ出すものである。今日では、文学はそれによって作者が歳月を隔てて我々に語り掛けるところの書物文化に結び付けられ、しかしながらまた同時に我々の歌謡がその遠縁であるところの文字を持たぬ人々の伝統的な詩歌のようなさまざまな形の口承による表現や、役者の声と身体を通して受容される演劇などにも関係する。
最も普通の意味での文学は、それ自身が歴とした芸術である。しかしながら、哲学書や、舞台芸術戯曲や脚本など(さらには漫画やある種の文字による現代美術など)に接近すると、この芸術の境界を定めるのは時として困難である。一般的には、文学は特に審美的な目的ないしは形式を持つ作品と再定義される。この審美的な側面が文学の志向性であり、ジャーナリズム政治などの何らかの特定の制約に従う各種の作品と識別する基準である。一見すると、この定義は純粋に哲学的・政治的・歴史的な作品を排除するように思える。だが、作品の各分野やジャンルが文学に属するか否かの分類にはとくに慎重であるべきである。あるテクストは作者がそう望まなかったにもかかわらず、またそれがその分野としての目的ではなかったにもかかわらず一定の文学的側面を持ってしまい得る。作品の文学性の基準は学者の間の数々の論争の的となってきた。ある者は分野の間にヒエラルキーを設け、またある者はある作品がその分野によく一致していることや、文学的テクストに期待される役割に専念していることで満足する。またある者にとっては、文学の傑作は何よりもまず時の試練に耐えるものであり、それこそが全世界的な射程を保証する資格なのである。
実際のところ文学とはまず第一に、自分自身と自分を取り巻く世界について自分の言葉で語る者と、その発見を受容し分かち合う者との出会いなのであり、その形式の果てしのない多様性と絶え間なく新たに生まれる主題は人間存在の条件そのものを物語っているのである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「文学」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.