翻訳と辞書 |
文献通考[ぶんけんつこう] 『文献通考』(ぶんけんつこう)は、上古から南宋寧宗朝の開禧3年(1207年)に至る歴代の制度の沿革を記した中国の政書。 元の延祐4年(1317年)、馬端臨(1254年 - 1324年)が完成させた。全348巻、考証3巻を付す。 == 概要 == 唐の杜佑の『通典』をモデルとするが、考証は正確で、宋代の制度について詳しく、『宋史』の志の部分や『宋会要』の欠を補う史料的価値があり、政書のなかでは最も評価されている。ただ、本書が100年も前の寧宗朝までしか記さなかったのは、散佚して伝わらない『宋朝国史』の志の部分を参考にしたためであると考えられる。『宋朝国史』は、寧宗朝までしか編纂されていなかった。また、その「経籍考」は、『郡斎読書志』や『直斎書録解題』に基づいて書かれている。 撰者の馬端臨は江西楽平県の人である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「文献通考」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Wenxian Tongkao 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|