翻訳と辞書
Words near each other
・ 斎藤一
・ 斎藤一之
・ 斎藤一也
・ 斎藤一人
・ 斎藤一寛
・ 斎藤一諾斎
・ 斎藤一郎
・ 斎藤七五郎
・ 斎藤三郎
・ 斎藤三郎右衛門
斎藤与里
・ 斎藤久
・ 斎藤久志
・ 斎藤久美子
・ 斎藤了
・ 斎藤了英
・ 斎藤二郎
・ 斎藤五百枝
・ 斎藤亜美
・ 斎藤亮


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

斎藤与里 : ウィキペディア日本語版
斎藤与里[さいとう より]
斎藤 与里(さいとう より、1885年明治18年)9月7日-1959年昭和34年)5月3日)は、大正・昭和期の洋画家美術評論家
==経歴==
埼玉県北埼玉郡下樋遣川村(現・加須市)生まれ。本名は与里治。浅井忠鹿子木孟郎に洋画を学び、1906年に鹿子木とともにフランスへ渡った。1908年8月に帰国した後は「白樺」誌上で、ポスト印象派フォーヴィスムの作品を紹介した。1912年、岸田劉生らとフュウザン会を結成(翌年解散)。
1924年に槐樹社(1924-1931年)を設立し、機関誌『美術新論』の主幹として美術評論も行った。解散後、1932年に東光会(1932年-)を創設した。
この間、大阪美術学校(大阪芸術大学の前身・大阪美術学校とは別で、1944年廃校。跡地は枚方市立御殿山生涯学習美術センター)の創立に協力し、1926年に教授となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「斎藤与里」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.