|
斎藤 栄三郎(さいとう えいざぶろう、1913年6月19日 - 2000年7月9日〔 〕)は、日本の政治家。自由民主党参議院議員、経済評論家。東京出身〔。早稲田大学商学部卒業。商学博士、法学博士、文学博士〔。 == 来歴・人物 == 大学卒業後、日本経済新聞社に入社〔。上海支局長、シンガポール支局長などを歴任した〔。立正大学教授、NHK解説委員を経て〔、フリーの経済評論家となり、TBSの『時事放談』などに出演。1974年、第10回参議院議員通常選挙に全国区から自民党公認で出馬し初当選。1992年に引退するまで3期務めた。労働政務次官、参議院商工委員長を経て1989年8月から1990年2月まで第1次海部内閣の科学技術庁長官を務めた。 1984年に日本経済通信社から上梓した『世界を動かすユダヤパワーの秘密』は、いわゆるユダヤ陰謀論に基づく書物であり、反ユダヤ本として米国のユダヤ人団体から抗議を受けた。 科学技術庁長官に任命された際、閣僚名簿読み上げ後の記者会見で、六ヶ所再処理工場の計画に関して、「六ヶ所村の件ですが」と聞かれると、「それはどこだ」と聞き返した。数年後、ニュースステーションで久米宏に、このときの発言を揶揄されたこともあった。 2000年7月9日、腎不全のため神奈川県川崎市の病院で死去。享年87。 息子の斎藤元一は政治学者で、国士舘大学教授。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「斎藤栄三郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|