翻訳と辞書
Words near each other
・ 料補
・ 料金
・ 料金の紛失のパラドックス
・ 料金プール制
・ 料金別納
・ 料金別納郵便
・ 料金前払い式携帯電話
・ 料金受取人払
・ 料金後納
・ 料金所
料金箱
・ 料金紛失
・ 料金紛失のパラドックス
・ 料金紛失トリック
・ 料金表
・ 料金計器別納
・ 料飲専門家団体連合会
・ 斚
・ 斛
・ 斛律


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

料金箱 : ウィキペディア日本語版
運賃箱[うんちんばこ]

運賃箱(うんちんばこ)とは、ワンマン運転を実施している路線バス旅客列車内での運賃収受を簡便かつ厳正に行うために設置されている機械装置である。また、車掌が乗務している旅客列車でも、車内精算を行う事業者局では運賃箱を設置している場合がある。事業者局によっては料金機・乗車料金収納機などと呼んでいるところもある。この記事内では、特に記載がない場合、日本の公共交通機関における設置と運用例を述べる。
==概要==
ワンマン運転を行う路線バスや旅客列車、車掌が乗務して車内精算を行う一部の旅客列車において、乗車券を持っていない旅客からは、直接現金で運賃を収受する。また、きっぷや運賃の投入は、旅客自身で行うことが、多くの事業者で標準的な取り扱いとなっている。その取り扱いを、旅客・運転士ともに簡便に行うための装置である。
単なる箱形状のものから、盗難防止のため施錠機能がついたもの、旅客が投入した現金やきっぷが確認できるよう、投入後一旦内部の受け皿のような構造部に保留してから、運転士のレバー操作により、金庫に落として収納するようなものへと進化した。ただ、ワンマン運転における運転士の運賃横領は法的に罪に問われ、各事業者の規則でも懲戒処分相当の重要事項としてあげているものの、過去には横領がたえなかったという。そこで、運転士が現金を手で扱わなくても運行が可能なように、運賃箱に両替機能を持たせたものが広く普及しだした。これを発展させたものとして、回数券バスカード自動発行機と接続し、運賃箱のボタンを押してから紙幣を運賃箱に挿入すると、自動発行機に信号が送られ、バスカードや回数券が購入できる事例もあり、八戸市営バス高槻市交通部などで見られる。
自動計数機能が普及した今日でも、旅客が運賃箱に投入した運賃額が正当かどうかを最終確認するのは運転士の業務であることが多く、運転席付近に設置されていることが多い。乗客が何を入れたのかが分かるように運賃箱の内側(運転手側)には透明なチェック窓がついており、運転士は運賃が正しく支払われたことを確認できる。近年、旅客側の不正対策防止と運転士の負担軽減策として、投入した硬貨を即座に計数し、運賃箱に表示する機能を有するものもある。これを応用し、都営バス大阪市営バスなど、大都市で均一料金で運行し、利用客も多い事業者を中心に、運賃を投入すれば、ちょうどであれば自動収納、不足であれば警告を発し、過剰な場合は自動的にお釣りが排出される機構としているものもある。
装置の下部には着脱可能な金庫が設けられており、乗務前に取り付け、乗務が終了すると現金箱を取り外す。金庫を取り付けないと構造的に機能しないものが多い。取り外すには、特殊な操作が必要で、利用者による金庫の横領を防いでいる。また、金庫を取り外すと、金庫は自動施錠され、営業所にある運賃収納機や特殊な開錠装置を使用しない限り、運転士や営業所所員自身も、金庫内の現金類を直接手で扱うことはできない。金庫は事務所に引き渡すことになるが、具体的な運用は、事業者による。
ある程度の規模のバスを保有するバス会社では、取り外した金庫を運転士自身が挿入すると、開錠され、自動的に大金庫に納金する装置が普及している。このとき、硬貨・紙幣を計数し、金庫内蔵のメモリーとの誤差がないことを確認する機能や、紙幣や紙回数券などを分離して回収する機能がついたもの、後述するICカード乗車券用用のデータを同時に更新する機能のついた専用機器が普及している。また、装備員と呼ばれる別の係員が運賃箱を取り扱う場合や、鍵が営業所で一括管理されていることが多い。ワンマン運転を行う鉄道で、運賃箱で運賃を収受する鉄道会社では、運転士は運賃箱の金庫自体を扱わず、車両の入庫時や終着駅到着時に保守担当員や駅係員が運賃箱を回収するケースも見られる。
最近の一部の金庫には、バスカードICカード乗車券用の利用実績データやネガティブデータ(ブラックリストカードデータ)や、収納金額を金庫内蔵のメモリーに記憶、納金機処理時に照合する機能がついているものもある。記憶されたデータは、納金機処理時に、自動的にダウンロードされ、精算データとして活用される。
運賃箱は、後述するメーカーから汎用品がラインアップされている。ただ、大規模事業者向けには汎用機を改造し、事業者のニーズを満たす特注品を納品している事例もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「運賃箱」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.