|
新・世界七不思議(しん・せかいななふしぎ、英語:New Seven Wonders of the World)は、世界中からの投票によって決められた、現代版の世界の七不思議である。スイスに本拠を置く「新世界七不思議財団」(New7Wonders Foundation)によって発表された。2007年に選出が行われ、2011年には第2弾の新・世界七不思議 自然版の選出が行われた。 なお、新・世界七不思議と翻訳されているが、英語の「wonder」には「驚異的なもの」という意味もあり、また元もとの世界七不思議の原語のギリシア語も「不思議」という意味ではないため(世界の七不思議#「不思議」の意味参照)、ここでも「不思議な」物件とは考えないほうが良い。ノミネートされている物件は、歴史的にはほぼ解明されたものが多い。 == 経緯と批判 == 冒険家のベルナルド・ウェーバーによって提案され、フェデリコ・マヨール前・ユネスコ事務局長を中心とした実行委員会が候補地を絞り込んだ。最終結果は2007年7月7日にポルトガルのリスボンで発表された。 ユネスコ公認であるかのように誤解を招く表現を使用していたことに対する批判もあり、最終結果の発表に先立つ2007年6月20日、ユネスコは、「新・世界七不思議」が世界遺産やユネスコとなんら関係ないと声明を発表した。新・世界の七不思議については、幾度も支援依頼を受けたが、協力しないと決められた。 韓国の検証番組によると、番組の取材陣がスイスの財団本部を訪ねてみると、そこは財団創設者の母が運営する博物館であり、現地では財団を知る人もなく、ドイツにあるという事務所も存在しなかったことが明らかになっている。 「新世界七不思議財団」は1億票以上がインターネットや電話を介して集められたと主張しているが、特に重複投票を防止する措置が講じられていたわけでもなく、もともと非科学的な投票だったと言われている〔The Seven Wonders of the World, 2.0(Los Angeles Times)〕。 投票は公式サイトでのオンライン投票は電子メールアドレスを記入する必要があるため、メールアドレス毎に1回のみ可能であるが、SMSや電話での投票は無制限に行うことが可能であった。このため、韓国では済州島が選定されることを目指して、国家的な運動(組織票)が展開されたこともあり、批判が起こっている。 韓国のテレビ番組では、重複投票が許され、済州島の得票の多くが公務員らの電話投票によるものだったことや、候補地の得票数が公開されていないことについて批判が展開された。新・世界七不思議 自然版の投票のために211億ウォン(約15億円)もの行政電話代を使ったことが明らかになっている。電話料金を1回100ウォンとすれば、公務員が行政電話で国際電話を2億回以上もかけたことになる。 新・世界七不思議の21の最終候補には日本から唯一京都市にある清水寺が掲載されたがならなかった〔新・世界七不思議の候補と世界遺産 〕〔KANSAI Close-up 〕。 2011年には新・世界七不思議 自然版が選出された。全世界で261箇所が立候補し、その中から候補地が、2009年7月21日には28箇所に〔新・世界の七不思議:死海、候補に残る - 毎日jp(毎日新聞)、2009年7月23日〕、8月25日には14箇所に絞りこまれた〔自然界の「七不思議」、最終候補は死海など14候補に Reuters、2009年8月26日〕。そして2011年11月11日に投票が締め切られ、新・世界七不思議 自然版が公表された〔new7wonders.com, Voting procedure for the New7Wonders of Nature 〕。 なお現在は、新・世界七不思議 都市版の選定作業が進められている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新・世界七不思議」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|