翻訳と辞書
Words near each other
・ 新円切替
・ 新写古文書
・ 新冠ダム
・ 新冠川
・ 新冠御料牧場
・ 新冠村
・ 新冠泥火山
・ 新冠温泉
・ 新冠町
・ 新冠郡
新冠駅
・ 新冨重夫
・ 新冷戦
・ 新凱旋門
・ 新出ななみ
・ 新出光
・ 新出智明
・ 新出水通
・ 新出雲風力発電所
・ 新函館北斗駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新冠駅 : ウィキペディア日本語版
新冠駅[にいかっぷえき]

新冠駅(にいかっぷえき)は、北海道日高振興局新冠郡新冠町字本町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)日高本線である。電報略号ニフ
1986年(昭和61年)10月まで運行されていた急行えりも」の停車駅であった。
新冠町の代表駅である。
== 歴史 ==
* 1926年(大正15年)12月7日 - 日高拓殖鉄道厚賀駅 - 静内駅間延伸開通に伴い高江駅(たかええき)として開業。一般駅
* 1927年(昭和2年)8月1日 - 日高拓殖鉄道が国有化により国有鉄道に移管。線路名を日高線に改称、それに伴い同線の駅となる。
* 1943年(昭和18年)11月1日 - 線路名を日高本線に改称、それに伴い同線の駅となる。
* 1948年(昭和23年)8月1日 - 新冠駅に改称。
* 1977年(昭和52年)2月1日 - 貨物取扱い廃止。
* 時期不詳〔1981年(昭和56年)4月時点では業務委託駅であった(書籍『コロタン文庫36 国鉄駅名全百科 56.4訂補版』(小学館1981年10月発行)54ページより)。〕 - 業務委託化。
* 1984年(昭和59年)
 * 2月1日 - 荷物取扱い廃止。
 * 4月1日 - 無人(簡易委託)化。

* 時期不詳〔1990年(平成2年)7月1日時点では完全無人化されている(小冊子『HANDBOOK 1990』「駅は旅の出発点」(発行:北海道旅客鉄道、1990年発行)より)。〕 - 簡易委託廃止、完全無人化。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR北海道に継承。
* 1999年(平成11年)12月17日 - 駅舎改築〔“新冠の“玄関”新しく JR駅舎オープン 段差なくすなど配慮”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1999年12月17日)〕。同時に苫小牧方に移転。
== 駅構造 ==
島式ホーム片面使用の1面1線を有する地上駅。ホームは線路の南側(様似方面に向かって右手側)に存在する。転轍機を持たない棒線駅となっている〔書籍『JR・私鉄全線各駅停車1 北海道630駅』(小学館1993年6月発行)102ページより。〕。かつては島式ホーム1面2線を有する列車交換可能な交換駅であった。使われなくなった駅舎側の1線は交換設備運用廃止後も苫小牧方の転轍機構内踏切手前までのレールが維持された状態で側線として残っていた(但し1983年(昭和58年)4月時点では転轍機の先、ホームに至る間の部分に車止めが設置されていた〔書籍『国鉄全線各駅停車1 北海道690駅』(小学館1983年7月発行)102ページより。〕)が、1993年(平成5年)3月までには撤去された〔。転轍機の形状は方開き分岐であった〔。
無人駅となっている。有人駅時代の駅舎は改築され、「出会いと憩いのセンター」と名付けられた町の施設となっている〔書籍『北海道鉄道駅大図鑑』(著:本久公洋、北海道新聞社2008年8月発行)350ページより。〕。駅舎は正面に丸い列柱が印象的なポーチを備え、内装の壁及びベンチ、ゴミ箱などが木製でコーディネートされている〔。駅舎内にバリアフリーのトイレを有する〔。また町の特産品展示コーナー、観光案内図がある〔。
旧駅舎部分は踏切となり、駅前商店街と国道を結ぶ道路となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新冠駅」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.